息子ちゃんの恋なんですが…

どうやら想像以上にグイグイいってるみたいです滝汗
先生の手を払ってまで大好きなAちゃんと手を繋ぐみたいだし、グループが別れたら無理やりAちゃんがいるグループに入っていこうとしたり…

先生は言わないけど、たぶん宥めて元のグループに戻そうとしたらイヤイヤ~ってグズってるはずなんですよね…

うーん
大丈夫かな?チーン

これってつまりは空気読めない積極奇異ってやつ!?ガーン

確かに元々、公園とかでも見知らぬ子に近付いていくタイプで私も気まずくて近寄りすぎないように制止したりしてたんですけど…
ただ、その時は同じように遊べる男の子に向かっていってたんですよねえー

まさか3歳になったとたんに、対象が女の子になるなんて笑い泣き

幼稚園のお友達で男の子同士なら近付いて遊んで絡み合ってもまぁ相手がいいなら好きにして~と思えるんですけど…

女の子ってどうなんだろ?🤔

まだ3歳同士だから深く気にしなくてもいいかな?滝汗
分からない…

若い先生とかに好意もっててくれたらよかったのにー😂

しかもAちゃんはバス通園だから、Aちゃんママと会う機会がほとんど無いんですよねえーん

よく話すママさんの子なら、軽くごめんね~と言いながら様子を伺ったりできるんだけど💦
特に気にしてないのか嫌がってるのかまんざらでもないのか…等
そしたらレッドカードが出る前に対策できるのにな…

もう先生かAちゃんと仲良しの女の子のママから様子伺うしかない…!

まだまだ言葉が下手な息子ちゃん
近付く距離は前ならえで手が当たらない距離までだよ~なんて言ってもたぶん分からないだろうしなぁショボーン
とりあえず言い聞かせてはみるけど


救いは療育で幼稚園休む日でも、Aちゃんに会いに幼稚園に行きたい!とグズる事はないことかな😅
(でももしかして目の前に居ないと気にできないのも何か特性!?)

Aちゃん的にも息子ちゃんが休みでグイグイ来ない日があるのは良いことかもね…真顔


ここまで迷惑だったらどうしようという思考が止まらないのですが
(というか絶対迷惑だと思うのですが…)

親バカ脳を発揮してAちゃんも息子ちゃんと仲良くしたい💕と思ってくれたらいいなとも、かすかに考えてみたりもしてます😂笑

お友達との付き合いに悩む前に想い人への距離感に悩まされる日がこんなに早くくるなんて笑い泣き

3歳って立派な大人ですね💡
そう思って接しようと思います!
3歳を過ぎてどんどん言葉が伸びる息子ちゃん!
本当にビックリです😳

3歳になったから言葉の爆発期ってやつがついに来たのかな?と思ってたけど…

今朝幼稚園に行ったら先生から「息子ちゃん、Aちゃんが好きみたいですよ~💕」と言われてビックリ!
3歳の恋なんて可愛い❤️(親バカすみません💦)

え!?と思って息子ちゃんを見たら、荷物も片付けずにさっそくAちゃんの隣へ行ってくっついてました照れ

移動するときもAちゃんと手を繋ぎたがったりしてるみたいです笑い泣き💕

今のところはAちゃんも仲良くしてくれてるみたいなので先生も「見守りまーす❤️」って感じだったけど、絡みすぎて迷惑そうにしてたらさりげなく離してくださいね💦と伝えておきました真顔

しつこい男は嫌われますからね!
さっと身を引いて、後から女の子がもったいない事したかなぁ~って思っちゃうような男になりなさいよ!
そして将来再会したときに惚れてもらえるような男になるために精進しなさい!
(今回は振られること前提でごめんなさい💦笑)


でね、息子ちゃんの言葉の爆発期ってAちゃんとお話したいからじゃないのかな?とちょっと思ったんですよお願い

Aちゃんはお喋りも上手なおませな女の子🎀ですニコニコ

今までの息子ちゃんの単語メインの話し方だとAちゃんがまともに向き合ってくれなかったんじゃ?
なんとかAちゃんと仲良くするために「あのね~」「ねーねー」と話しかける掛け声?をするようになったのかな?ラブ

お友達という存在って時に親ではどうしようもない事をすんなり動かせてしまう力があると思うんですけど、これが恋する相手となればもっと強い力があるはず口笛

とりあえずAちゃんが迷惑してないかだけが心配ですが、もし仲良くしてくれるならありがとう💕

先生と一緒に見守ろうと思いますニヤリ
今日の療育では↓の苦手な先生が当たっちゃいました真顔



やっぱり上手くいきませんでした笑い泣き


マスクしてるからキリッとした目が怖いのかな?とも思ったのですが、たぶんこの先生の気の引き方が微妙だなぁと思ったんですよね🤔

療育中に子供が他の事に意識がいっちゃった時に先生の話を聞いてもらおうと声掛けしてくれますよね。

その声掛けが基本「(他の事に夢中になってるなら)(息子ちゃんが楽しみにしてること)先生がやっちゃうよ~」なんですえー

で、子供達は「やだ!」となるので「じゃあちゃんと頑張ろう」と本題に戻す感じ

これも方法としてはOKなのかもしれないのですが、息子ちゃんはここで「やだぁ~えーん」を引きずってそのままグズグズ…

他の先生は「先生はもっと息子ちゃん頑張ってるところが見たいな」とか「先生の話聞いてくれないから寂しい」みたいな言い方をしてくれるんです

たぶん息子ちゃんには他の先生の声掛けが合ってるんだと思いますえー


特に今日は、カバンを片付けなかった息子ちゃんに対して苦手な先生が「じゃあ先生がカバンもらっちゃうね!」とお気に入りの新幹線のリュックを先生が持ち上げたら息子ちゃん大泣きガーンガーンガーン

本当に取られちゃうと思ったんでしょうね😅

確かにちゃんと片付けなかった息子ちゃんがダメなのですが、こんな声掛けするくらいなら厳しく叱ってもらった方がいいかも…


大好きな若い女の先生から、「息子ちゃんが頑張ってカバン片付けてるところ見たいな🎵」って言われたら一瞬で片付けるんだけど…ニヤリ


これは、、、
息子ちゃんだけの問題なのか?どうなのか?笑い泣き

ま、いつもいつもこの苦手な先生が担当で毎回これをされたらクレーム的な相談をするかもですが、実際には月に一度あるかないかくらいの頻度なのでこれも経験だと思ってみることにします口笛