息子ちゃんが今通っている療育のクラスは二歳児の子がメインになります。

今の時期は幼稚園に向けて母子分離をしている感じですニコ


息子ちゃんは4月から既に幼稚園年少々との併用をしていて分離にすることに心配は何もなかったので、あえて親子通園をする日を作っていました。


これに関しては正直なところ息子ちゃんの支援のためというのももちろんだけど、今後療育もだし習い事もこうやって親子でガッツリ組んで参加することも年齢的になくなっていくはずなので、これも親子での最後の経験だと思い週に1回は親子で療育に参加していました。


しかし、最近は幼稚園に向けて分離で参加してる子供が多いキョロキョロ


そうなると先生方は自然と子供だけで参加してる子に注意を向けるようになりますよね💦

その結果、息子ちゃんが活動に飽きて自由な行動したり離席した時の対応は全部親に任されます…


通い始めた頃の2歳半ぐらいだと皆母子通園だったので、ぐずってる子に対応してる親に対して先生からアドバイスがあったりしたので一緒に通うことで私も成長できたなぁと思ってますニコニコ


しかし…

最近の半分以上が分離で、そのなかにうちを入れて2組だけが親子での参加だと、対応してる親に対してはほぼ放置です💦


色々情緒が難しい子が分離で参加してると、その子が崩れて補助の先生が一人付きっきりになった場合他の子を見れなくなるので、なるべく崩れないようその子には特に丁寧に対応してるなぁと感じる事も多い。


お母さんが対応してくれてるという名目であまり声掛けもなく、子供の様子を細かく見てくれるわけでもない状況って参加してる意味あるのかな?えーんと悩んでます。。。


療育には週2回通っていて、分離と親子通園が1日ずつという感じです。


私が直接見れていない分離の際には、逆に息子ちゃんに丁寧な対応をしてくれてるのかもしれません。


だったら2回とも分離にしてもらおうかなキョロキョロ


ただ…

たぶん先生が足りてないはずえーんえーんえーん


相談するだけ相談してみようかなぁ~






もうそんな時期は過ぎましたが…

明けましておめでとうございます🎍


そしてやっと冬休みが終わります~口笛


夏休みより短いし~と気楽に思ってたけどやっぱり一日中予定もなく子供の相手をするのはしんどかったです笑い泣き


寒いから外出たくないし、コロナもあるから人の集まる施設には行きたくないし…


ダメだと分かってますがテレビ三昧でした…ガーン



そして幼稚園もですが昨日から療育のほうもはじまりましたニコニコ


久しぶりに参加した息子ちゃんはとてもお利口さんでしたお願いビックリ

きちんと座って先生の話をきいてましたキョロキョロキョロキョロびっくり


モヤモヤしながら通いはじめてはや9ヶ月。

本当に成長してくれたなぁと感慨深くなりました。

もちろん同じ学年の子に比べたらまだまだなところばかりですがアセアセ


最近は療育の方も下の子がどんどん増えてきています。

二歳半前かな?くらいの可愛い子達♥


落ち着かなくて座るの嫌でぐずぐずな姿がなんだか懐かしく感じました。

懐かしく感じれるくらい成長してくれた息子ちゃんに感謝ですおねがい

そしてそれをサポートしてくれた先生も本当に本当にありがとうございます✨


まぁまだ療育は通うんですが、来年度からは上の学年のクラスに移行します。


今までとはクラスの雰囲気も変わって友達同士のやりとりを学んでいくことになりそうです。


うまくいきますようにプンプン!



そして私も一歩前進して今年からとある在宅のお仕事をする方向で話がすすんでいますグラサン

前職の仕事内容の一部を在宅でサポートする感じ。


今はパソコンにソフトをインストールして資料を見たりと準備段階ですPC


実際はじめたらどんな感じになるのか分からないですが…

でも専業主婦をして4年。

やっぱり自分の口座にお金が増えていかないのはなんだか切なかったです。

自分で胸を張って自由に使えるお金があるって気持ち的に自信にも繋がる気がするんですよね。


自信をもって家の子とも子育ても仕事も頑張れるといいな口笛


余裕がなくなってしまわないよう気を付けながら過ごしたいと思います🎵






今日は息子ちゃん療育母子分離の日


玄関でいってらっしゃい~して教室をミラーガラスの窓から見てたのですが…

息子ちゃん全然来ない真顔💦

いつも玄関で先生に自分のお気に入りのもの(かばんとか)を一通り自慢してから部屋に入るので毎回時間は掛かってたのですが、それにしても遅い?🤔と思い玄関に戻ってみると…


どうやら他のお友達が激しくかばんを持ち上げた時に息子ちゃんの顔面に直撃した模様ガーン

あれま


でもお友達はわざとじゃないし、そんなに痛くはなかったみたいで息子ちゃんも泣きはしてませんでした。

でも、ビックリしたのか?叩いたりするような子じゃないのに物が当たってきたからショックだったのか?よく分からないけど、しょんぼり放心して固まってしまった息子ちゃん滝汗


なんか本当に放心チーンしてました💦


そのお友達もわざとじゃないけど当たってしまったからごめんねと言ってくれたし、先生も促してくれてたけどその場から動かない…


けど、何かの拍子に正気に戻って普通に教室に入っていきましたキョロキョロほっ

その後も普通に参加できてたのでよかったです!



で、問題はここからなんですが、終わったあとにそのお友達のお母さんがごめんなさいと謝ってくれたんです💦


でもお友達はわざとじゃないし…

なんなら息子ちゃんが邪魔なところに座ってたのかもしれないし…

(見てないのでここらへんが不明)


なんかあんまり状況もわからず…でも謝ってもらってしまったので、

大丈夫です~謝らないでください~ニコニコ

と一応言ったのですが…


なんか思い返すと私そっけない態度だったかも?ガーン

そんな大事じゃないからさらっと終わらせましょ~って感じのつもりだったんだけど…🤔


そのお友達にも私から気の聞いたことを言ってあげられたらよかったんだけど、何て言ったらいいのか分からず…

また遊ぼうね~とだけしか言えなかったキョロキョロ


謝られた時の対応苦手笑い泣き





音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符

ひどいPMSから解放されましたニコニコ

音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符音符ブルー音符