だいぶ落ち着いてきた息子ちゃん

追いかけて捕まえるのに必死だった頃を思えばとても成長してると思います✨  


が、しかし、最近気になるのが

お口の多動!!!

ゆっくりと分かりやすく喋ってるときもあるのですが、急にずーーーーーっと喋りまくって何言ってるのか分からなくなる時があります😂😂😂


ほんとウロチョロウロチョロしてたあの動きがお口に乗り移った感じ。


そしてさらに息子ちゃんは発音が悪かったりするので、何言ってるか分からなくて聞いてられない魂が抜ける


一旦落ち着こう!!!飲み物のんで休憩しょう!と提案しても、そーなんだけどね、あのね、あのね~と止まりません不安


これ、幼稚園ではどうなんだろ?

今度教育相談あるから聞いてみよ。。。

気付いたらもう年中さんになり、そして一学期が終了しました看板持ち🎶


息子ちゃん現在4歳9ヶ月、、、

かなり成長しました!泣き笑い泣き笑い泣き笑い


正直、普段の生活で困りごとはほとんどありませんおねがい


ちょっと体幹が弱く運動が苦手かな?という部分はありますが、体操教室にも普通に参加して先生の指示に従いそれなりに出来てるみたいですニコニコ


先日、幼稚園の保育参観があり行ってきたのですが、そこにはちゃんと椅子に座り先生の指示に従いながら一人で制作をしている姿がありました😭✨感動

 

二年前は、一人でずっと教室を走り回ってたんですよ。先生に捕まえられて先生の膝の上が定位置でした。

制作もちょっと参加したら飽きて走り出す。

手遊び歌も興味なくスルー。

絵本の読み聞かせも邪魔してました。

ダンスなんて座り込んで拒否です。


でも今はもう、全部ちゃんと参加できます指差し

すごい!


これは息子ちゃんの年齢的な成長なのか、幼稚園でお友達に揉まれたからなのか、療育のおかけなのかは分かりません。

でも、やっぱり二年前、泣きながら(私が)療育に通わせてよかった。心からそう思います。


2歳半で通い始めたので割と早めな方だと思うのですが、早期療育って言われるだけのことはあるのかもしれないですあんぐり


正直、二年前は息子ちゃんは小学校も支援級なんだろうな…と思ってましたが、きっと今の感じなら普通級いけるんじゃないかと思います。


このまま健やかに成長してくれますように飛び出すハート

やっとGWが終わったー笑い泣き笑い泣き笑い泣き


休みが終わってこんなにうれしいなんて独身時代じゃ考えられなかったな…


コロナもあって県外にある私の実家への帰省はなくなりましたえーんたぶん息子ちゃんは私側のじぃじばぁばの存在にピンときてないと思います…

娘は近くに住まわせとくもんですね💦

親不孝だなと自分でも思います。



そして、今年度から療育は午後のクラスに移行しました🙌もちろん母子分離!

なので幼稚園を休まずに通えます!

あー嬉しいラブ


昨年度の自分を褒めてあげよ!笑


去年の今頃は、療育に通わせずに幼稚園だけ行かせて様子を見ておけばよかったかな…となんだか勝手に惨めな気持ちになって泣きながら悩んでいましたアセアセ


でも、思い返せば並行通園させたのは大正解だったと感じています!!


たぶん幼稚園だけだとあの様子じゃ無理だったと思うので、先生から療育を打診されて私のダメージかなり大きくなってただろうし


そして息子ちゃんの場合ですが、たぶん昨年療育だけ通わせて頑張ってたとしても、幼稚園に通わせ始めたら結局多動でやらかしてたと思います💦


息子ちゃんは新しい場所、新しい環境、初めて見るものにテンション上がっちゃうタイプです。

あれもこれも気になって触ってみたくて遊びたくて、人の話なんて頭に入りません💦


そう考えると、昨年度1年間かけてまずは気になるものを触りながらあっちこっち勝手に動いて幼稚園の環境に慣れてきたという感じですかね?キョロキョロ(ある意味飽きて落ち着いたみたいな)


一応今年度今のところはなんとか無難に過ごせてはいるみたいですが…

これからどうなるかな?笑い泣き





そして私の方も軽く在宅ワークを始めて、初お給料ももらえましたラブ

本当にお小遣い稼ぎ程度の金額ですが、それでも請け負って成果物を提出してお金を貰うという事で生活にハリが出たような気がします!!


この仕事を進める上でも、週5で息子ちゃんが幼稚園に行ってくれるのはありがたい!


目標は息子ちゃんが自宅にいてもパソコンで仕事ができる事なんですが、流石にやっぱり触りたい!!と邪魔してくるのでまだまだ無理そうです。。。