皆さんお久しぶりです。
今日からまた再開して行こうと思います~(ちょっと遅れたのは許してください←)
2016年5月28日(土) 天気・・・![]()
美濃本郷駅を出発してコース通りにしばらく行くと川沿いの道に入ります。
そして美濃本郷駅から歩き続けて30分ほどで最初のポイント、大津谷公園に到着です~
・・・なんかもうちょっと大きな公園だと思っていたのですが思っていたよりショボイ()
軽く写真を撮ってスルーです(笑)
続いては0.4km先、願成寺 西墳之越古墳群(がんじょうじ にしつかのこしこふんぐん)です。
初見じゃ絶対に読めませんね・・・
茶畑を横目に歩き続けます。
ちなみにさわやかウォーキングのマップには0.4kmと書いてあるのですが、縮図があってないのかわかりませんが明らかにさっきの美濃本郷駅から大津谷公園までの3kmの区間より長く見えます・・・w
本来なら何kmなのかわかりませんがとりあえず20分ほどで到着です。
ここは古墳時代の中期から終末期にかけて作られた群集墳と呼ばれるものの一つです。
私事ですが最近日本史でこの辺をやっていたのでタイムリーに感じます←
群集墳の例としては埼玉県の吉見百穴、奈良県の新沢千塚古墳群などですね~
1つ1つの古墳はこんな感じで横穴式石室となっています。
この中に羨道、玄室があり、玄室の中に石棺があるのだと思われます。
ちなみにこのような古墳がここには111基確認されているらしいです~
これはまあまあの規模なのでは・・・?
また副葬品も多数出土しているらしく、歴史の授業でおなじみ須恵器、土師器といった物から鉄刀などの武器も出土しているみたいです。
中々面白いものが見れました(´∀`)
続いては2.3km先、霞間ヶ渓公園(かまがたに)を目指して歩きます!
これまた難読だ・・・w
つづく









