2016年8月4日(木) 天気・・・![]()
今度はまた1駅戻り、和邇駅です。
和邇駅のこの「邇」の字、複雑すぎますね・・・
いったい何が由来なのかw
ホームは2面2線の相対式ホーム。
ホーム上にはこの辺の駅では珍しく発車標がついていました~
改札口。
改札機も簡易改札機ではなく自動改札機。
利用客数としては、この和邇駅まで多く、この先の比良駅までは1日の乗車人員が1000人を切る駅が続きます。(和邇駅は1日約2500人程)
和邇駅
相変わらずほぼ全駅統一の駅舎のようで。
次の電車で8駅先の新旭駅まで一気に行きます。
しかし琵琶湖は本当に大きい・・・
対岸がうっすらと霞んで見えます。イイケシキダナー( ;∀;)
30分ちょっとの乗車で新旭駅到着です。
ホームは2面2線。
今までなかった線路のバラスとがちゃんと敷かれていますね。
結局あの区間はなんだったのか・・・
改札口。
先ほどの区間とは打って変わってここは簡易改札機でもなく、ICカード専用の入出場機だけになりました。
とはいっても1日の乗車客数は1000人超えていますが・・・
新旭駅
入り口の部分に屋根が付き少しだけ豪華になりました。
駅前にはこんな銅像が。
文字を読んでみると「旭日昇天躍躍の郷」とあります。
なんだこれは(困惑) よくわかりません。
こんな看板もありました。
これが田舎になると「乗って残そう○○線」になるんですね(白目)
確かにこの辺りは昼になると同じ方面の電車が40分後など間が開く時間帯がありますね~
これのせいであんな変則的な動きをしていたわけです...
という訳で湖西線沿線住民の皆さん頑張ってください(笑)
次は3つ戻って北小松駅に行きます~
つづく。















