【名鉄ナンバリング記念駅巡り1日目】名鉄西尾線/名鉄犬山線駅巡り Part13 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2016年3月19日(土) 天気・・・雨のち晴れ

扶桑駅から1駅、木津用水へやって来ました。



木津用水駅はIY13の駅ナンバリングです。
にしても「木津」を「こつ」を初見で読むのは難しいですね・・・w




木津用水駅は2面2線の相対式ホームです。
ホームとホーム同士は跨線橋では接続していません。




犬山方面改札口。




木津用水駅(犬山方面駅舎)
簡易駅舎です。
しっかりとスロープは付いていますね~




木津用水駅(名古屋方面駅舎)
こちらも例のごとく。
犬山方面駅舎と比べて小さいですね。




名古屋方面改札口。




次の電車で犬山口へ。





犬山口駅はIY14です。




ホーム。
木津用水駅と同じく2面2線の相対式ホーム。
ここもホームとホーム同士は跨線橋では接続していません・・・




犬山方面改札口。
これも木津用水駅と同じく2台分です。
ちなみに利用客数は木津用水(約2000人)>犬山口(約1400人)です...




犬山口駅(犬山方面駅舎)
もはや駅舎ではなく少し屋根をつけた入り口みたいな感じですね・・・w
雨の日とか駅舎側に風が吹いていたら自動券売機がびしょ濡れな気が・・・w




犬山口駅(名古屋方面駅舎)
ホームの一部をスロープにして無理やりとってつけた感じの駅舎?です。




名古屋方面改札口。
先ほどのスロープを進み少し右に折れるとこのスペースに出ます。
まあにしてもよくこんな狭いスペースにここまでの機能押し込んだと・・・w




次の電車で犬山線の中核駅、犬山へ向かいます!





つづく