後
大曽根から新守山へ。
名古屋市内の東限の駅です。
ホームは2面4線。
謎の側線に阻まれており名古屋方面のホームはかなり離れてます。
改札口。
名古屋市内の駅ですが、結構外れの方にあるため、千種や大曽根と比べると利用客は少なめです。
新守山駅。
中央部分に突き出た何かしらのものが気になります←
次の電車で勝川へ行きます。
ここから春日井市ですね~
2面2線の相対式なのか?よくわからんホームが2つありますw
単式ホームが2個あると考えればいいのかな?
中央にぽっかりと開いたスペースは城北線が乗り入れてくる...予定です。
果たしていつ乗り入れてくるのか・・・w
改札口。
快速も停車し、利用客も中々多いと言えます。
勝川駅(北口)
2010年に出来た綺麗な高架駅舎です~
勝川駅(南口)
こちらも北口を左右反転させたような駅舎です。
次の電車で春日井へ行きます。
つづく









