
熊谷から籠原へ。
ホーム。2面4線。
この駅から先の深谷、本庄方面は15両編成に対応していないためこの駅で5両切り離されます。
また逆も然り。
また、この駅どまりの電車も運転されています。
高崎線を運行するのに大事な駅ですね~
改札口。
主要な駅だけあって、利用客も多いようです。
籠原駅(北口)
こちら側には、駅ビルの「E'site籠原」があり、栄えていました~
籠原駅(南口)
こちらは周りにこれといった施設がなく、閑散とした感じ・・・
さて、籠原駅では解結が行われます。そのため停車時間も長いです。
これは自分の乗ってきた電車に乗れるんじゃないか???
と思い南口自由通路をダッシュ!
するとカメラを入れていたケースのしまりが悪かったのかケースから飛び出した!
いやああああああああ(心の叫び)
しかし心の叫びむなしく(当たり前)カメラは通路を10mほど滑走して行ったのでした・・・
とりあえずカメラは回収。傷は付いていたけど壊れてはいなかったので一安心。
しかしSDカードが見当たらない・・・
5分ほど探してやっと発見。排水溝とかに落ちてなくてよかった・・・
そして当然目的の列車は発車済み。
急いでいるときは焦らずに行きましょう←
さてさて、気を取り直して深谷へ。
ホーム。2面3線。
特急が停まるので大きいですね~
そしてお楽しみの駅舎がちら見えしてる・・・w
改札口。
深谷市の中心駅で特急も停まるので立派な設備です。
深谷駅(北口)
とても風格があり綺麗な駅舎です!
手前の自販機がレンガ基調でイメージに合っています。
こちらは正面から。
かなりいい(確信)
本当に立派な駅舎です!
はいそこ東京駅のパクリだろとか言わない←
ちなみに東京駅をモチーフにしており、「ミニ東京駅」と呼ばれているらしいです。
本当に東京駅を参考にしてた・・・
ちなみにコンクリート外壁のものをレンガ調のタイルを張っているそうな。
深谷駅の駅名板。
隣に関東の駅100選認定駅と書かれていますね~
まぁ納得ですね。
本当にこの駅舎は素敵ですので是非来てみてください!夏の遠征先にでも・・・w
アレ?普通に東京駅の駅舎でよくね?とか言わない!
ってなんか売込みしてるみたい・・・w
駅舎と特急「草津」のコラボ。
まぁまぁいい感じに撮れたんじゃないか?w
次の電車で岡部へ!
つづく













