ノスタルジックな天浜線の旅 Part2 |   Minekoの駅訪問日記

  Minekoの駅訪問日記

このブログは全国の駅制覇をのんびり自分のペースで目指す高校生のブログです!
気長に見守ってやってください。

2015年4月19日(日)天気…雨時々くもり

さて、新所原からは天竜浜名湖鉄道に乗り換えます!



天竜浜名湖鉄道の新所原駅です。
古風でいいですね~

ここから天浜線の旅が始まります!

とりあえず1日フリー切符を買います。



これが天浜線が1日乗り放題になる切符です。
なんか日付と新所原駅の押印が雑w



見た感じ駅名標が無かったのでコレで代用。
変わった感じの駅名標ですね~



これが今から乗る列車(電車じゃないよ!)
TH2100系です!



車内はこんな感じです。
ボックス席もあり、快適に過ごせます。

さて、最初の目的地、奥浜名湖へ!



奥浜名湖に着きました。

この駅名標、まさか国鉄時代のもの・・・?
まだ浜松市が区になってなくて三ヶ日町と書いてあるし・・・

しかもローマ字が大文字・・・



駅ホーム全景。1面1線の寂しい駅です。



駅の出入り口です。手前の建物は駅舎ではなくトイレですw

駅前は閑散としており、これと言った建物もありません。

さて、次は尾奈へ。



尾奈です。

落書き・・・



もう一つ古い感じの駅名標がありました。

・・・もう私はツッコまないからな!



お・・・?
これは今JR北海道で使われている駅名標じゃないか!
昔はこれが国鉄の標準だったのかな?



駅ホームです。
ここも奥浜名湖同様、1面1線のホームです。



駅舎の中です。
さっきの奥浜名湖と違ってしっかり駅舎がありました。

床がコンクリむき出しでしかもなんかシミ付いてる・・・



階段が木製・・・?
歴史ありますね~



駅舎です。駅の規模に比べてオーバースペックな気が・・・

さて、ホームに戻り、次は浜名湖佐久米へ!

すると、




お!明らかに新所原で見た車両と違う車両が!
なんか宝くじ号と書いてありますね。

何が宝くじなんだか・・・w



つづく