mixiでもらったバトンです。
面白そうだなー。

では、いきます♪

■Q1.今やりたい事
・ここ数日間でため取りした「CSI:科学捜査班」全23話を、DVDに保存したい。
(そうしないと、HDDがパンクします。。。)

・ロンドンに行きたい!!
(もうそろそろ行かないと、人間的に腐ります。。。)

■Q2.今欲しい物
・一生物の時計
(手に入れていい年齢に来ているはず。。。)

■Q3.現実的に考えて欲しいし買えるけど買って無い物
・アロマ機能付き加湿器
(なんだか忘れがち)

■Q4.今欲しい物で高くて買えそうに無い物
・家
(純英国風の感じの家と純和風の家、どちらも欲しい。)

■Q5.タダで手に入れたい物
・ロンドン往復航空券、またはロンドンツアー(スコットランド、湖水地方なども含む長期ツアー)
(1年に1回ロンドンに行かないと人間的におかしくなることが判明したため。)

■Q6.恋人から貰いたい物
・今のところ特になし
(自分で好きな物を買わせてもらっているので。感謝してます♪)

■Q7.恋人にあげるとしたら
・iPod
(ものすごい音楽好きなので。)

■Q8.このバトンを5人に回す。
回したい!と思う方々はたくさんいらっしゃるのですが、年末に回すのは気が引けるので。。。
やってみたい!と思った方は、是非受け取ってください♪

■Q9.このバトンを無視したら?
読んでいただくだけで、嬉しいということで♪
前述の記事であんなにやらなければいけないことを抱えていたにもかかわらず、起きぬけから日常の日課になっている情報収集をしていた私の目に飛び込んで来たニュース。

「トリ・スペリングがディーン・マクダーモットと結婚」

なに??
「ビバヒル」のドナと「ザ・プラクティス」のボビーが結婚!?

ボビーは、結婚して欲しくなかった男性に選ばれるほどのかなりの美形なのだが、奥様とは仲良しだったはず。

なのに、その奥様と別れて、ドナと結婚するの??

ボビーはプラクティスの役柄で惹かれたので、奥様と仲良しというのが真面目な役柄とかぶって喜んでいただけに、ビバヒル好きな私であってもショックでありました。

しかし、どうも、おかしい。
ボビーはカナダ人ではなかったはず。
でも、マクダーモッドなんて名前はそんなにいるわけないし。。。
だから、ディーンは読み間違いで、やっぱりボビー役のディラン・マクダーモットだよね?

しかし、なんだかショッキングだったのですが、用事があったので、そのままにしておりました。

しかし、この時間になってもどうしても腑に落ちなかったので、再度検索。

いた。

ディーン・マクダーモット。

トリ&ディラン



本当にたった一文字違いで、全く別人でした。。。

たくさんの方がいらっしゃるのね、ハリウッド・・・

ちなみに、2人は今年の始めにテレビ映画で知り合ったのだとか。
ドナ役のトリ・スペリングは2004年に100万ドルかけて豪華挙式を挙げておりますが、9月に離婚を申請。
現在も離婚は成立してません。。。
そして、ディーンも同様に9月に離婚を申請したそうです。

それにしても、離婚申請してから3ヶ月しか経ってないのに、すごいですねー。

ほんとに一文字違いのディラン・マクダーモットじゃなくて、良かったです!

ちなみに、ディラン・マクダーモット出演の「ザ・グリッド 」は来年2月に発売予定です。
「24」ファンの方にはおすすめかもしれません。
是非ご覧になってみて下さい♪


20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ザ・グリッド DVDコレクターズ・ボックス
年内に片付けようと思っていたこと

・HDD内にため取りした海外ドラマの整理

・年賀状書き(本当は今日中に出し終わる予定だった。。。)

・大掃除
(とりあえず自分のテリトリーだけは綺麗にするべきではないかと思いながらも早数ヶ月経過)

・英会話の復習兼ノート作り
(先生に書いてもらった単語シートの清書を全く出来ていなかった)

・年内に鑑賞が終わった海外ドラマのレポート
(「Boston Legal」がもうすでに3話目、「アレステッド・デプロップメント」も6話目終了、そして、他にも書きたいドラマがたくさんあったんだが、、、。)

こう書き出してみると、明日からフル稼働でも完了させるのは難しそうな予感。。。

しかし、そんなことをしている間にも時は過ぎる一方なので、とりあえず、HDDの整理を始めてみる。

明日から「CSI:マイアミ」の字幕版一挙放送が始まるし、年始には「ダーマ&グレッグ」第1シーズン&第2シーズンマラソン放送が始まるし、「コールドケース」も始まるから、どうしてもHDDの容量を空けなければならないのである。

手始めに「Boston Legal」をDVDにしてみる。
大成功!

そこで、調子にのり、「CSI:科学捜査班」第1シーズン23時間分をDVDにダビングすることにした。
しかし、画質を選ぶために実験でダビングを始めた「LOST」。
高速モードができないことを知ったのは録画を始めた後。
しょうがなく、一度見たエピソードを再度、今、見ている。

23時間分始めようとすると、実施開始は0時過ぎ。
徹夜になるのだろうか?

嫌な予感・・・。

昨日のフライドポテト論を書いた理由。


それは、これ↓

じゃがポックル


北海道限定のお菓子で、あのカルビーから販売されております。


私とじゃがポックルの出会いは、数ヶ月前。
mixiで和み系同期が紹介していたのがきっかけ。


無類のポテト好きな私が食いつかないはずはなく、調べてみると通販でもずっと売り切れ。


その後、私があまりに食べたいと騒ぎまくったので、その同期に1袋もらいました。


すぐに開封したい気持ちを抑え、家に帰って姿勢を正して、試食。


「!!」


さすが、じゃがいもを知りつくしている天下のカルビーが限定で製造しているだけあります。

お菓子なのに、ポテトならではのほくほく感がちゃんと再現されています。

あっという間にいただいた分は食べ終わってしまいました。


そんな中、昨日の「フライドポテト論」をmixiに書いたら、そんなにポテトについて語れるほど好きなら。。。と北海道の同期が札幌市内をすごく探し回ってくれて、誕生日プレゼントに1箱プレゼントしてくれたんです!


もー、その時の感動ときたら、ありません。


今度いつ出会えるか分からない代物なので、ダイエットに少し成功した、とか自分を自分でほめるときに少しずつ食べておりました。


しかし、食べればなくなる。
ドラえもんでない限り、それは当然のことで。。。

残り数袋になってしまったじゃがポックルを見つめながら、寂しく感じておりました、数日前までは。。。


そこへ、数日前、昨日の日記に登場した和み系同期から1通のデコメール。

「じゃがポックル、ゲットしたので、持っていきます!」


聞けば、空港を一緒に行かれた方々とじゃがポックルを求めて奔走してくれたそうで、やっと見つけてくれたんだとか。


もう、ほんとに、私はいい友達に恵まれたわー!


早速、受け取ったその日の夜、またまた姿勢を正して食しました。
うーん、やっぱり何回食べてもおいしい!!

こともあろうか、チビ犬アニーまで大好きになってしまい、その後、じゃがポックルを食てべる度に、欲しい欲しい攻撃を受けるはめになってしまいました。

じゃがポックル、ほんとに凄い。。。


そんなじゃがポックル。

調べてみると、なんと姉妹品が販売されてました。


その名も「ほっとポテト」

乾燥マッシュポテトを使用したことで、じゃがいも本来のホクホク感ととろみを味わえるポタージュだそうです。加える水分を調整してマッシュポテトに近い状態で食べることもできるそうですよ。。


なんてこと!
これはまたチェックしなくては!!


じゃがポックルへの飽くなき追求はまだまだ続きそうです。

じゃがポックルというお菓子を知ってますか?
私のような人には伝説のお菓子。
ということで、その話の前にフライドポテト論をご紹介。

私は、無類のポテト好き。

私のことを知っている方々は多くの方がご存知の通り、ものすごいポテト好きです。
どこにいっても、とりあえずビール!ではなく、私の場合、とりあえずポテト!です。
それを知っている長野時代の会社の上司は、わざわざポテトのおいしい居酒屋へ連れて行ってくれたほど。
その上司はいつもどこへいってもポテトを注文してくれます(友達もそうですが・・・<笑>)。
大好きな上司です(ってポテトのせいだけじゃないけど)。

あと、結婚祝いにおいしそうなジャガイモをくれた和み系同期もいました。
二人はネタとしてくれたのですが、私は本気で嬉しくて、喜びまくってました。
それを職場へ持って帰ったときに、喜んでいた私を見て、上司が不思議そうにしていた顔は今でも忘れられません。
あのジャガイモ、おいしかったなあ。。。

ポテトとの出会いは物心つく前からだったと思います。
というのも、物心ついたときに、ふと気付けば、好き嫌いの激しかった私は、アイスとポテトが主食でした。 
それは、今でも親戚や知り合いの語り草。
私のことを母よりも先に見たくらい仲のよい母の友人の家族は、私がいくと、いまだに「アイス食べる?」と来るし、ひいきにしているお店にいくと、必ずポテトも頼んでくれます。
親戚も同様。
私が行くって言うと、必ずポテトを作ろうとしてくれるか、アイスを買っておいてくれるかしてくれます。
いまだにポテトとアイスしか食べないと思っているらしい。。。
ポテトがないと、他のジャガイモ料理で代用してくれることもしばしば。
まあ、ポテト&ジャガイモ好きなので、それはそれで幸せなのですが・・・。

で、このポテト好き、結構いろんな面で活躍してくれます。

それを実感したのは、20歳で行った初めての海外、イギリスにて。
物心ついたときから何故かイギリス好きだった私は、20歳にイギリスに行く!って昔から決めていたので、それまでかたくなに海外にはいかず、その目的を達成しました。

で、ウキウキの私、いざイギリスに行ってみると、噂どおり、ご飯がおいしくなかった(今はおいしいところが増えてますので、ご心配なく)。
着いて最初の夜に、泊まっていた大学の寮の近くのパスタ屋を薦められ、行ってみたものの、のびきったパスタが登場!
でも、おなか空いてたし、しょうがないので食べましたが、この先、どうなるんだろう・・・と不安に思ったものです。

でも、次の日、私の食生活はバラ色に変わる出来事が!

午前中の大学の講座が終わって、午後出掛ける前に、一旦寮に帰ってランチを食べることにし、寮の食堂に行ってみました。
すると、そこには、大量にイギリス名産フィッシュ&チップスが!!
でも、私、魚嫌いなので、フィッシュはいらないんです。
どうしよー・・・と思っていたら、前のイギリス人が「Chips only」と言っていたのを聞きつけ、そんなことできるのか!と思い、私も同じく、
「Chips only!」

すると、大皿に大量のポテトが!!
それだけでもう、幸せの極致です!

それからというもの、私のランチは毎回、
「Chips only!」

私が最初に覚えたイギリス英語が、もちろんChips(=フライドポテト)だったことは言うまでもありません。
(ちなみに、生まれて初めて作った料理もフライドポテトで、生まれて初めて作ったおやつはポテトチップスです<笑>)

で、肝心の味のほうは?というと、これまたおいしい!
ポテトが日本よりホクホクなのです。
マックのポテトですら、おいしかった!

そして、あまりおいしくない食事のおかげで日に日に細くなっていく仲間たちを尻目に、毎日ポテトを食べまくっていた私はアイスもおいしかったのが拍車をかけ、全く帰国前と変わらぬ(むしろ、増えた??)姿で帰国できたのでありました。

それからというものの、何度イギリスへ行っても「Chips,please!」で生き延びております。
イギリス、最高だわ♪

その他に役立っていることといえば、具合が悪いときにもポテトだけは受け付けるので、帰りにファーストフードへ行けば食べられるご飯がゲットできること。
でも、あまりに具合が悪いときは、マックのポテトよりケンタのポテトを選びます。
そこらへんは使い分けで。

使い分けとしては、
大量に食べたいときは、マック。
ホクホク感を味わいたいときは、ケンタ、またはモス。
味わいたいときは、ウェンディーズ。
にしてます。

でも、私の中のベスト・オブ・ポテトは、母の手作りフライドポテトです♪