現在、CATVでは各局で注目の番組をワンシーズンぶっちぎりで放送したり、何日かに分けて放送したりするマラソン放送の真っ只中です。

我が家も例外ではなく、昨日も「ダーマ&グレッグ」マラソン放送の録画に明け暮れておりました(あ、もちろん、「コールドケース」、「CSI:科学捜査班」と「THE GRID」は録画成功)。

そんな中、唯一例外の局を忘れていました。
そう、紅白が終われば通常放送に戻ってしまうNHK。

昨日は水曜日。
NHK-BSでは、「デスパレートな妻たち」の放送日だったのです。

それに気付いたのは、今日の朝。
エピソードガイドとか見ていると、また面白かったらしい。

くやしいー!!

この1件により、「デスパレートな妻たち」がDVDになった暁には購入することが私の中では決定されました(笑)。

今日は帰ったら、反省会兼録画チェックです。
早く通常放送に戻って欲しいと思う今日この頃でした。。。
今年は、紅白をちゃんと見ました。
いつもチャンネルをザッピングするか、CATVを見るか、親とともに違うチャンネルを見てから紅白を何となくかけるか、そんな感じがほとんどだった例年とはうってかわって、真面目に見ました。

そのプランは出演者が決定された時から決めていました。

「渡辺美里がデビュー25年目にして初出場」

このためだけに、見ることにしました。

私がシンガーソングライターを目指した高校のとき、よく考えてみたら、女性ボーカリストの曲なんてほとんど聞いていませんでした。

唯一、例外だったのが、渡辺美里でした。

最初は小室哲哉が良く曲を提供しているから、という理由に過ぎなかったけれど、高い声がそんなに出ない私にとっては、彼女の音域は合っていたし、なにより、彼女が書く前向きな歌詞にいつも元気をもらっていました。

大学のとき、初めて恒例の夏の西武球場でのライブに行きました。
スタジアムになる前の野外球場での最後のライブの年でした。

彼女がマイクを通さず歌った曲がありました。
でも、2階席にいる私にも十分聞こえる声量でした。
マイクに頼っているアーティストの多い中で、彼女が本物の歌い手であることを実感させてくれた瞬間でした。
その時から、音楽を目指すなら本物にならないと!、本物とはこういうものなんだって分かった気がします。

彼女が観客のファンたちに「世界ウルルン滞在記」でお世話になった人たちに皆の歌声を届けたいから、一緒に歌って欲しい、と言った後、球場一体となって歌った曲もありました。
ワンコーラスでいいからと言われたのに、皆で続けて2コーラス目を歌った時に、ほんとうに嬉しそうに涙をしている彼女を見て、本当に心の綺麗な人なんだなあ、と感動しました。
そんな彼女だから、あんなに人に元気を与える歌詞が書けるんだなあ、と納得したものです。

このライブは、今でも私のなかではベストライブの1つです。

あれから数年、彼女は、今年を最後に恒例の西武スタジアムでのライブに幕を下ろしました。
彼女は、その後、他の番組に出演したとき、少し悩んでいたようでした。

「本当に歌を歌いたい」
そんな気持ちが強まったと言ってました。

長いキャリアのなかで、商業主義の犠牲になったことも何回もあったんでしょうね。
その一言がとても印象的でした。

そんな彼女が紅白の舞台に立ちました。
出演を決めたのは、自分の歌がスキウタにランキングされていたのを、たまたま乗ったタクシーで知ったからだそうです。

望まれているのであれば、歌わないと。

そう思って出演を決めた、と言います。

「本当に歌を歌いたいと思っていたときに出場できたことを幸せに思います。」

そう言って、彼女は代表曲である「My Revolution」を歌いました。
今まで聞いた中で、一番力強い歌声だった気がします。
彼女の中で、今年も、そして来年もMy Revolutionを起こすんだ、そんな思いを込めて歌っていたのでしょうか?

曲の途中から涙がにじみ始めたけれど、彼女は決して音程を外すことなく、声を震わせることなく、歌い終えました。

それが、彼女、本当の歌い手、渡辺美里なのです。

私が目標とした渡辺美里が健在であることが分かり、自分も頑張らなければ!というエネルギーをまたもらいました。

そういえば、私が高校の文集に書いた文章の題名も「My Revolution」だったことを彼女が歌っているのを見ていて、思い出しました。

あの頃夢見ていた未来とは違うけど、少しでも近づけるように、私も今年、「My Revolution」を起こそう、と密かに決意した瞬間でした。
明けまして、おめでとうございます!

今日は元旦なので、新年の始めに色々と始めよう!と思っておりました。
しかし、寒さのために初詣も来週にしようということにし、結局、実家でミミーとアニー、両親とだんな様と共にのんびり過ごしてしまいました。

が、元旦ですからね、何かしないと!

ということで、実家から帰って来てから、スターバックスで新年初のキャラメルマキアートと、前から気になっていたサーモタンブラーを購入して、初お買い物を♪

そして、今は、初海外ドラマとして、『CSI:マイアミ」字幕版(日本初)を見ながら、初mixi日記をつけ、初Blog記事も作成完了。

あ、新年初音楽は、oasisの『Rock'n' Roll Star』ライブ版でした。とはいえ、オーディエンスの声が大きすぎて、リアムの声があまり聞こえなかったのですが(笑)。

そして、その後、新年初の『Don't Look Back in Anger』も♪

やっぱり、oasisで新年が始まりました。

とりあえず、これだけ、生活の一部になっていることを始めたから、今年も大丈夫かな?
幸先のよいスタートになりました。

では、今年も宜しくお願いします♪
mixiを始めるまでの私は、ネット上で自分が情報を配信することがとってもリスキーに思えて、mixiの登録すら躊躇するほどでした。

そんな私が、今年は、mixiを通じてたくさんの方々にお会いすることができました。

mixiから広がった方、懐かしい友達の他にも、友達の意外な一面が見られたりして、こういうのも悪くないなあと思い、気づけばBlogまで始めているほどになってしまいました。

そして、始めたこのBlog。
最初は本当に読んで下さる方がいらっしゃるかな?と不安に思いましたが、本当にたくさんの方にお会いすることができました。
色々な方のご意見を読ませていただいたり、やり取りさせていただいたりして、自分自身の成長の糧になった気がします。

他にも、音楽、海外ドラマの分野でも充実した1年でした。

今年はoasisが8月にサマソニで来日してからというもの、そこからはoasis year。

そんな年でもないのにベテランと言われてしまう彼ら。
しかし、キャリアがあるバンドであっても淘汰されていく中で、より大きくなって来日してくれたoasis。
彼らの音楽から大きく影響を受けた私にとっては、本当に嬉しく、感動したライブでした。

そして、海外ドラマ。
様々なドラマがファイナルを迎えてしまい、寂しかった反面、「コールドケース」などの新たな作品に出会うことが出来、海外ドラマの良さを再認識した1年でした。
何より、年末ぎりぎりに飛び込んで来た「Boston Legal」の放送開始は、私にとっては今年最大の喜びに値するものでした。

来年は、音楽でいえば、マドンナ、U2と大物アーティストの来日が続き、うまくいけば、travisも来てくれるかもしれないとの噂。
海外ドラマも新ドラマや新シーズンが次々と始まります。
来年も今年と同様、忙しい日々になりそうです。

また、自分自身でも来年は飛躍の年にしたいなあと色々と計画しております。
夢が実現できるように、今年以上に頑張らなければ!

今年もお世話になりました。
こんな私ではありますが、来年も宜しくお願いいたします。

皆様にとっても、来年が良い年になりますように!

それでは、良いお年を♪

The Gentle Art of Choking さんからいただいたバトンです。
今年最後のバトンにふさわしい内容なので、バトンの締めくくりにさせていただきました。

それでは、いってみます!

■Q1 回してくれた方の印象をどうぞ


oasisをこよなく愛し、音楽を純粋に愛している方。
その他の様々な出来事にも誠実に向き合っている気がします。

■Q2 周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?5つ述べてください。


よく言われることは、、、
・マシンガントークの使い手(自分ではしているつもりはないのだが。。。)
・1つのことにはまるとそこしか見えなくなる
(確かに、それは言えている。周りがついて来られなくなるらしい)
・アーティスト系
(いいことだと本人は認識しているが、わがままと言いたくて言われている可能性も否めない)
・気遣いをする(そのせいで疲れすぎるといわれる。確かにその通り)
・イギリス好き、ポテト好き(周知の事実<笑>)

■Q3 自分の好きな人間性について5つ述べてください。

・自分をきちんと持っている人
・人に気遣いができる人
・礼儀正しい人
・近くの人を笑顔にできる人
・能ある鷹は爪隠すを実践している人

■Q4 では反対に嫌いなタイプは?

・自分さえ良ければいいと思っている人
・人に頼り切って生きている人
・無礼な人
・自慢ばかりする人
・人に気遣いができない人
・不正をする人

■Q5 自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?

・自分の好きなことを仕事にしたい。
(昔、アルフィーの坂崎さんが自分の好きなことを仕事にできる人は、ごく少数しかいないのに、自分はそれができて、とても幸せだと話していた。私もそんな生き方ができれば一番幸せだと思う。)

・人の気持ちを思いやる心を忘れずに、もっと強い人間になる。

■Q6 自分のことを慕ってくれる人に叫んでください。

毎日、皆様の優しさに支えられて、感謝しています。
こんな私ですが、これからもよろしく!!

■Q7 そんな大好きな人にバトンタッチ5名(印象つき)

回したい人はたくさんいらっしゃるのですが、年の瀬押し迫っているので、お?やってみようかな??という方、年明けにでも受け取ってくださいませ♪