お産の進め方の違い | そうしたかった天使たち〜Limb-body wall complex 15週人工死産、流産 共に歩む

そうしたかった天使たち〜Limb-body wall complex 15週人工死産、流産 共に歩む

2011年重度男性不妊で不妊治療開始。1度目移植で妊娠、胎児異常発覚→15週人工妊娠中絶。2015年8週で進行性流産、2017年9回目移植→女児出産。2020年12回目移植で妊娠。妊娠高圧症候群・腎症で33週1712gの男児出産。13回目移植妊娠→2022年11月、切迫早産33週男児出産。47歳



ご訪問誠にありがとうございます
いいねフォローありがとうございます照れ

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

2012年4月 重度腹壁欠損・四肢奇形
最終診断Limbbodywallcomplex
15週 人工妊娠中絶
2012年夏 2回目 胚盤胞移植 陰性(hcg2.0)
2012年秋 3回目2段階移植 陰性(hcg3.8)
2013年夏 4回目 胚盤胞移植 陰性(hcg4.56)
2014年1月5回目 凍結初期胚移植陰性(hcg2.0)
2014年初夏 子宮鏡検査・ポリープ手術 
2014年 夏〜秋 不育症検査・採卵(2回目) 
2015年1月 6回目移植・陽性(BT9 hcg25)
2015年3月8w1d 子宮内胎児死亡・進行性流産 入院
2015年3月 8w2d 手術(処置)・退院
2015年7月 7回目移植 陰性
2015年11月8回目 凍結胚盤胞2個移植 陰性
2016年 採卵(3回目)胚盤胞5個凍結
2017年1月9回目 凍結胚盤胞移植(3AA)陽性
2017年秋 40歳 女児出産(37週破水)
2019年12月10回目 凍結胚盤胞移植(3AA)化学流産
2020年8月11回目 凍結胚盤胞移植(4AB陰性
2020年9月12回目 凍結胚盤胞移植(5AA陽性
2021年4月妊娠高血圧症候群・妊娠高血圧腎症で入院
2021年4月 44歳 男児出産(33週3日)
2022年4月13回目 凍結胚盤胞移植(4BB)陽性
2023年 1月初旬 45歳 出産予定


はじめましての方や
ご興味あるかたはコチラからどうぞニコニコ

Limb body wallcomplexとは





前回の妊娠は後期に
妊娠高血圧症候群・妊娠高血圧腎症になり
入院病院

この2つの改善には
妊娠を終了させるのみ

これしかありません上差し

母体状態と胎児成熟を見守っていた中
母体急変、嘔吐により
お産に進んだ方が良いと判断され
33w3dで
出産となりましたニコニコ




そして今回は切迫早産での入院
(今のところ血圧も尿蛋白も問題なし⭕)

陣痛・張りをおさえる点滴が
かなりキツイ為
母体負担が上がりますが
母体負担が強いのであれば

様子を見て点滴量を下げれば良いだけで
妊娠を終了させる必要はなし🙅

なので早々お産には進まない感じ
(勿論、母体胎児急変の際は
緊急でお産になることもあります)

最低限、胎児成熟が整うまでは
張りをおさえること優先上差し



そもそも診断名が違うので
お産の進み方も違って当たり前なんですが

今回の入院でも色々勉強になりましたニコニコ

出産は今回で最後なので
あと少しの妊娠生活
悔いのないよう過ごそうと思います飛び出すハート




🍚今日の朝食🍚

お粥300g
梅ペースト・柚子味噌ペースト
温野菜サラダ(フレンチドレッシング)
りんごゼリー・牛乳


まだまだ口の渇きが酷く
両口角裂けてきた〜👄痛い悲しい