ご訪問誠にありがとうございます
いいねフォローありがとうございます
2012年4月 重度腹壁欠損・四肢奇形
最終診断Limbbodywallcomplex
15週 人工妊娠中絶
2012年夏 2回目 胚盤胞移植 陰性(hcg2.0)
2012年秋 3回目2段階移植 陰性(hcg3.8)
2013年夏 4回目 胚盤胞移植 陰性(hcg4.56)
2014年1月5回目 凍結初期胚移植陰性(hcg2.0)
2014年初夏 子宮鏡検査・ポリープ手術
2014年 夏〜秋 不育症検査・採卵(2回目)
2015年1月 6回目移植・陽性(BT9 hcg25)
2015年3月8w1d 子宮内胎児死亡・進行性流産 入院
2015年3月 8w2d 手術(処置)・退院
2015年7月 7回目移植 陰性
2015年11月8回目 凍結胚盤胞2個移植 陰性
2016年 採卵(3回目)胚盤胞5個凍結
2017年1月9回目 凍結胚盤胞移植(3AA)陽性
2017年秋 女児出産(37週破水)
2019年12月10回目 凍結胚盤胞移植(3AA)化学流産
2020年8月11回目 凍結胚盤胞移植(4AB)陰性
2020年9月12回目 凍結胚盤胞移植(5AA)陽性
2021年4月妊娠高血圧症候群・妊娠高血圧腎症で入院
2021年4月 男児出産(33週3日)
Limb body wallcomplexとは
おはようございます
あっという間に4月後半🐝
相変わらず何やってんだかな
バタバタ毎日です
年々どんくさくなってきた
慣らし保育記録をサクッと
1y0m5d
(修正月齢10ヶ月半)
9時〜10時半迄
時間を延ばしてもよさそうな感じに
なってきましたが
給食を食べさせる人数や段取りの都合で
この日もこの時間でした
朝泣くこともなく先生に手をのばす
日中、お友達や先生とハイハイレースや
追いかけっこしてご機嫌で遊んだ様子
9時〜11時45分迄
保育時間が1時間15分延び
給食スタート(離乳食)
朝泣くこともなく
すんなり先生に抱っこされる
この日は朝早くに起きたので
給食頃に眠くなるかなぁ~と。
ちょっと仕事をして
11時45分お迎えに行くと
お昼寝してたようで
寝ぼけまなこの息子
新任の若い先生が連れてきてくれたんですが
連絡事項なし(笑)
「おかえりなさい。寝てました~」を言うのと
息子を渡すので必死
まだ不慣れな感じでたどたどしさもあったり
(自分の1年目思い出すなぁ。25年位前)🤭
離乳食初日だったので
「ご飯食べましたか〜?」やんわり確認
おばはん圧力かけんようにね
「はい!」と。
連絡帳に「全量、半分」など項目あるし
詳しくはまぁいっか(適当母)
で、帰宅🏘
カバンの中から洗濯物を出してると
エプロンとおしぼりが綺麗すぎる
連絡帳を確認すると給食に関する記載なし
排泄、入眠時間は書いてる📝
そして泣く子も多く子供達につきっきりになる為、
連絡帳が十分に書けないこともある
旨の説明は最初にありました。
その分帰りの際に伝達スタイルです
これは眠くてご飯食べてない疑惑🤔
お昼寝十分でない息子は眠いけど
寝付けず
お腹すいてるかなととりあえずミルク160🍼
(まだ離乳食後にミルク少し飲ませる時あるので)
一気飲みで
足りん!アピール
こりゃ離乳食食べてないな
そんな感じの保育園給食初日でした