ご訪問誠にありがとうございます
いいねフォローありがとうございます
【不妊治療ふりかえり】
↑
前回はコチラ
2012年 1月
(主人36歳・私34歳)
初移植周期スタート
1月はどうしても
変更できない仕事があった為
移植日をある程度コントロールできる
ホルモン補充での移植にしました
D3(生理3日目)診察へ
エコーで子宮・卵巣の確認してもらうと
例の黒い丸が…
以前の場所と大きさも
さほど変わりがない所を見ると
どうやら
傍卵巣嚢腫とのこと
「このままで移植大丈夫!?」
とちょっと心配でしたが
経過観察と言うことで
移植周期に入りました
D3から
エストラーナ貼薬1枚
(2日おき貼り替え)
1週間後、診察
D10 診察
エコーで内膜チェック!
9mm
移植には10mm以上は欲しいねぇ
みむりんさんもっと厚くなっても
いいはずやけどなぁ〜
もう少し様子見ましょか
3日後に再診
D13 再び内膜チェック
8mm
「減ってるー
」
計測誤差の範囲内と思いたい…
どうも私はエストラーナの吸収率が
良くないのか!?
内膜がうまく厚くならない
この日から
エストラーナテープが2枚になりました
そして
5日後、再診
D18 再び内膜チェック
エストラーナテープ増やしたおかげか
内膜は何とか10mm達成!
「さぁ!移植日程!」
と意気込んだのも束の間
左右1つずつ卵が育ってきてるねぇ
LH(黄体形成ホルモン)見るね
と尿検査を🚻
エストラーナテープで卵胞の育成は
抑制されるので
通常は排卵しないはずが
私の場合は卵胞が育ってきていた
ごく稀なんだけどね。
みむりんさんはホルモン分泌が
正常な証拠ってことだよ
先生はそう言ってくれたけど…
「移植が見送りになるのは嫌だー
」
尿検査ではやはり
排卵前の反応が
もう1日様子を見ることになりました
