栄光の9番のブログ -16ページ目

栄光の9番のブログ

日々の出来事を紹介~

 電車を乗り継いで小倉駅へ~
寒さ防止のため?ワンカップ大関と
トリスウィスキーを抱えていざ出陣!
 
コカ・コーラ 38点 VS 7点 日野、 11時半KO、
コーラは、勝ってもトップリーグから降格決定
しており、エンジンかかるのが遅すぎでは!
 
次にサニックス 26点 VS 49点 HONDA戦を観戦!
サニックスは、波に乗れず、
消化不良の試合をみせられ、不満!!!
 
来年からは、2試合続けて見られなくなるのが
とても残念です!九州電力は、チャレンジリーグ
から上がってこれず、九州勢は、淋しい限り!
 
次は、連休に行われる、
裏花園と呼ばれるグローバルアリーナでの
ワールドユース、
そしてワールドカップ大分会場観に行くぞ!

 

破魔矢を買いに琴崎八幡宮へ

               床の間に飾っときます。

               良い年になりますように!!!

 

朝起きると雨だったので、小倉まで行くのもどうかと思ってたら

「今、(大阪から)小倉に着きました」メールが入ったので、仕方なく琴芝駅へ。

福祉会館で肉うどんをすすって、電車に乗り込みました。

2回ぐらい乗り換え小倉駅へ。

キックオフにちょっと遅れ、競技場に入る前にすでにトライのホーンが!

前半で35対0で、それ以降グランドには、あまり眼を向けるのは止めて、

豚汁やおにぎり食べ+ウイスキー飲んでました。

サニックス勝利は、喜ぶべきですが、同日別会場で

コカ・コーラが破れ、トップリーグから降格(あ~あ残念!)

次は、1月13日、寒いかなあ???

 

宇部駅でうどんをすすり、JRで小倉駅12時51分着。片道1080円也。

 

1時30分ごろスタジアムに着くと、

全国大学選手権1回戦があり、

福岡工業大学と北海道大学が対戦していました。

108対0で福工大の勝利だったようで、

チケット見たら、そう書いてありました。

普通、前座の試合は、ないはず・・・と思っていたので、ノーマーク。

 

さて、本試合は、2時KOで始まり、前半の状況をパチリ。

ポカポカ陽気で良かった。着こんではきましたが。

両チームとも3トライと互角勝負。

コカ・コーラは、3トライ先取許すも追いついたので、後半が楽しみ!

前半から反則が多いコカ・コーラ(赤)は、波に乗れず、

東芝に、ジワリジワリとトライを重ねられる。

終わってみれば、49対19で完敗でした。残念~

夕方4時近くになると少し寒く感じてきました。

ミクニワールドは、海がすぐ近くでふきっさらしのグランドです。

連れは、焼酎をパコパコやっていましたが、私は、禁酒中なので、

我慢しておりました。

日本酒とウイスキーは、寒さ対策のため持参していましたが・・

ノーサイドの握手の瞬間!

 

 

 

小雨降る中観戦していました。1時36分キックオフ!

前評判通り、大津緑洋(赤)が終始、山高(黄)を圧倒していました。

終わってみれば、29対5で大津緑洋の勝ちでした。

大津緑洋も花園本大会では、一回戦ボーイですな、こりゃあ。

コカ・コーラ(赤)VS豊田シャトルス(青)

結構寒かったですね。じっと座ってみてる人には。

対戦は、順位通りのスコアとなりました。九州勢シュン

 

第2試合は、サニックス(赤)VSヤマハ(白)

午後は、暖かくなりました。

試合結果は、凍りそうな点差でしたね(泣)

ファンクラブは、来季もう止めようと思っています。

 

 

 

 

 

 

世界遺産25周年だそうで、6階までへとへとになりながら上がって降りて

きました。

白鷺城さすがに美しい!

ヒノキ材などが使われていますが重量に耐え切れないようで・・・

いつも新幹線から眺めるだけだったので貴重な体験。

西隣の好古園では、紅葉絵(もみじえ)が今日から開催!

今からが見ごろとか。

お食事所の活水軒で穴子丼・冷そばを完食。

正に日本庭園!!

 

 

 

ラグビー愛好日記HPより抜粋

「宗像サニックスは、反則が多く、ラインオフサイド、スクラムの反則の繰り返しと、

故意のオフサイドで3人がシンビン(10分間の一時退場)となり、多くの時間を

14人で戦った。また、ラインアウトの獲得率も低く、ボールをキープして攻める

ことができなかった。」

とあるように、全くサニックスファンクラブの一員としては、消化不良の試合でしたガーン

前半のスクラム

前半の結果

後半ラインアウト

最終結果

こういう事は、よくあるらしく秋桜というのかなあ笑い泣き

花芽の成長を抑えるホルモンが働かなくなったためらしい。

原因は、9月の台風。春と勘違いした桜が花を咲かせるようだ。

場所は、宇部高専敷地内食堂のすぐ目の前です。