にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2020/10/24


ニッシー君と遠賀川でレンタルボート。

天候には恵まれたものの、ジェットスキーのボートの波で転覆させられそうになったり、バイトはあっても釣果につながらなかったり。。。

くわ~っ、きつっ!

この辺りで早朝から昼過ぎまで粘るも、ニッシー君の40UP一本だけでした。
 ↓



動画を上げておきます☆



僕はずっと「野池カヤック男」で良いかも⭐️



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2020/10/21


新規開拓。

市外の池で90分程浮いてきました。


今日はトップ絞り。



いかにも水面爆発しそうな雰囲気でしたが、ノーバイト。


「もう嫌だ。上陸して帰ろ」と、エントリー場所に戻る途中、それは現れました。



オーバーハングの柿ノ木。

田舎者の私は、柿が大好き。

すぐにリアクションバイトしてしまいました。


しかし、かじった瞬間、凄まじい渋味が!

その後、池の水で口をブクブクぺーすること十数回。
(真似をしないで下さい)

ノーバイトな上に、大変な目に遭いました。


もうこの池には行かないかも。。。

いや、必ずリベンジします⭐️

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2020/10/15


アベレージは30前後だけど、そこでキャストするだけで癒される池がまたひとつ、水抜きされていた。

釣り人のマナー問題があったのかな。

寂しいですね。北九州は。


ところで、最近はこんなのばかりです。




トップを一時間くらい投げ続けたけど当たりなし。

ルアーチェンジした直後の一本でした。

カヤックで頑張っていくしかないですね。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

 

2020/10/10


これだけ爆釣したのは、人生で初めてでした。

タイトルの通り、4時間の釣行で、二人で約80匹の釣果。

今日は、さんせんさんと二人で、市外のとある池に浮いてきました。



冴え渡るトップウォーター。そして、クロー系ワームとファットイカ。
(この池は面白い。スピナベなどブレード系には反応がほとんどない)

全て30前後のため、画像はそれぞれ一枚のみ掲載します。

◼️さんせんさん↓



◼️僕↓


↑先週のデスレイク釣行で破損したマキシマックスの後釜として、パワーハウスで購入したロッド。
(QUANTUMの新古品。名前はわからない。1800円)
これ、超気に入りました☆
MLの短いロッドで、グラスロッドのようにトップウォーターが投げやすい。
作りもしっかりしてる。
そして、初登板でいきなり40匹近く釣るとは。


↑そして、カヤック用のバスワンXT。
いつ落水してもいいようなリール。
普通に投げれればそれで良し。

↑こいつで約30匹。

↑ファットイカで約10匹。


でも、僕の心にはフラストレーションが。。。

だって、40UPを一匹も釣ってないもの。

僕は、半端な大きさのバスを40匹釣るより、40UPを一匹釣りたいのです。

次回も頑張ります⭐️

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2020/10/8

12時頃。曇り。気温21度。

久々のおかっぱり60分一本勝負。


ファルケンバイブのただ巻きでコバス5本。




でも、「あ~あ」と溜息。

この物足りなさは?

やっぱりカヤックに乗って、トップウォーターを投げまくりたい⭐️

その池の全ての場所にトップを投げたい。

そう、僕は「トッパー」になりたいのだ。

トップウォーターの魅力にとりつかれた。


 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2020/10/3


ここ最近、「デスレイク」と呼ばれるリザーバーにさんせんさんと二人で浮かんできました。


エントリーした時は「50UPを釣るぞ」と息巻いていましたが、久々に泣かされました。

バスのバイトは無し。

そして、お気に入りのロッドは真っ二つ。


ボートに乗った他のバザーも「今日は渋いっすね~」と苦笑い。

そんな中でも、さすがさんせんさんせん。

きっちり一本を釣り上げてました。



お見事!



僕はというと、小ギル二本だけでした。

一目惚れして衝動買いしたルアー、アカシブランドのチュッパチャプス「透明なやつ」に向かって独り言。



「お前だけだよ。僕を慰めてくれのは・・・」



「でも、ギルはもう釣らなくていいからね・・・」

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2020/10/1


12時頃。晴れ。気温24度。

長男の大学入試手続きや、三男の修学旅行のお迎えなどの野暮用が重なったため、今日は仕事を休みました。

そこで、空いた時間を市外の野池新規開拓に☆

Googleマップで目星を付けておいた最初の野池に到着。

釣りはせず、いくつか良い野池を見付けるだけにしようと思っていましたが、ひとつめの野池がどうして気に入ってしまい、おかっぱり。




まず、ファットイカでコバス三本。

そして、このあたりでカヤックで入水したいボルテージが一気に最高潮に達し、結局、カヤック釣行に変更。

カヤックバザーとしてトップウォーターのみで勝負しました。



お気に入りのスーパースプークJr。

ドックウォークをチャプチャプ小さくさせてステイ。

この池とこのルアーがマッチしたのか、あれよあれよと言う間に8本を釣り上げていきました。





ただ、全部20~30ちょい。

ひとり言「この池、コバス池かな~? 移動!」

この池は細長いV字になっていたので、反対側の最奥に移動して一投目。

自分が投げたトップウォーターに激しく喰らいつく水面爆発を目撃。

そして、カヤックが引っ張られるほどの凄い引き。

でも、こんな時に限って「あるある」でした。

コバス池だとたかをくくって、ネットもメジャートレイも車の中に置きっぱなし。

ランディング直前に痛恨のばらし。

軽く40後半はある、ゴツいバスでした。(悔)

次回、もちろんリベンジです。



フル装備で☆





 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

2020/9/28


11時頃。晴れ。気温23度。

最近、カヤックやボートでのトップウォーターオンリーの釣りをしている方々のブログを拝見することが多くなりました。

春夏秋冬、どんな時でもトップウォータールアーで勝負しておられる姿に、素直に「すげーっ!」と思ってしまいました。

僕なんか、ハードルアーを投げて一時間もバイトがないと、すぐに「下手くそパターン」のスワンプクローラーのジグヘッドワッキーにルアーチェンジ。
そして、30分もバイトがないと場所移動を考え始めます。

トップウォーターオンリーで勝負しておられる方々に比べて、 僕はまだまだバス釣り愛と、男としてのポリシーが足りないと反省させられます。

さて、話は変わり、今日も仕事合間のカヤック60分一本勝負。




今日は一人前のカヤックバザーを目指し、ソフトルアーは封印。
ハードルアー縛りで挑みました。

気温は上がって来ましたが、水温は昨夜の冷え込みの影響でだいぶ下がっており、水も茶色がかっていたので、最初の30分はファルケンスピンでサーチ。
コバス二本。

スピナベでは埒があかない、もっとでかいのが釣りたいと思い、かねてからカヤックで使ってみたいと思っていたファルケンRベイトにルアーチェンジ。

このルアーは二年前に買って一度だけ使って以来、ずっとルアーボックスに眠っていました。


ジョイクロのきめ細かいS字とは違い、特有のクネクネとした面白い動き。

こいつをシャローに静かに落とし、ジャーク→クネクネを数回。


30UPでした☆

そして、ここで時間が来たので終了。



帰り際にこいつに言ってやりました。

「君、明日から一軍に来るかい?」

何回かこいつの実力を試してみたいと思います☆






 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2020/9/19


今日は良い一日でした。

これまでバス釣りにあまり興味を示さなかった次男(中二)から、昨晩突然、「明日、釣りに行こう」という一言。

答えは当然「OK」です☆

午後から近くの野池に次男のバス釣りレッスンに行ってきました。

これまで次男はスピニングリールしか扱ったことがなく、ベイトリールは初めて。

最初はバックラッシュをしたものの、ものの数投できちんとベイトリールを扱えるようになっていました。




残念ながら、今回は一時間程の釣行で釣れませんでしたが、これで何匹かバスを釣れば、バス釣りの楽しさが分かってくれるはず。

次回は、良い型のバスが釣れる野池に連れて行ってあげようと思います☆




親子で一緒に釣具屋に通い、バス釣りを熱く語り合う日が来たら嬉しいです☆




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


2020/9/10

昼12時頃。晴れ。気温32度。

夜は涼しくなってきたとはいえ、太陽の照りつける昼間はやっぱり暑いですね。


不意にできる仕事の空き時間。
頭に浮かぶのは、「デカバスが釣りたい!」という思い。

というわけで、カヤックが積みっぱなしの車に乗り込んで、釣具屋でルアーとフックを購入し、そのまま秘境までひとっ走り。




カヤック釣りでは、バスワンXTとダイコーのスピードスティック マキシマックスが一軍の4番☆


夏のドピーカンはきついけど、魚の居場所は分かりやい。

オーバーハングのシェードを狙って丁寧にルアーをキャスト。


スイングインパクトのジカリグでボトムから表層までゆっくり巻き上げていくと、、、

結果、50くらいのが一本、45くらいのが二本、そして、コバス数匹でした☆



また次回も頑張ります☆