にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2021/7/3
予定していた野池のエントリーが難しい状態でしたので、急遽、某リザーバーまで足を伸ばしてきました。
今回もさんせんさんと一緒です。
ここは何度かおかっぱりに来るも、デカギルしか釣ったことのない場所でしたので、カヤックでのエントリーは初めてでワクワクしました。
ボートの先行者の方々に釣果を聞くと、バイトも何もなく厳しかったとのこと。
それを聞いて僕も、今日はトップは投げず、スワンプだけで勝負しようと思ってしまいましたが、そこは我慢。
今にも雨が降りそうなローライトの梅雨時は、水面近くに浮いている魚も多いはずたと自分に言い聞かせ、今回もこいつ一本で勝負をしていきました。
↓
にほんブログ村
2021/6/26
おかっぱりで何度か来たことのある池に、初めてカヤックで浮かんできました。
にほんブログ村
2021/6/22
トップウォーターの特訓をするため、某野池へ出撃。
今日はスワンプは投げない・・・
(投げたいけど)
絶対にジグヘッドワッキーは投げない・・・
(投げたいけど)
そう心に言い聞かせ、至るところでスワンプを投げたくなる誘惑を克服しながら、こいつだけで勝負。
↓
にほんブログ村
2021/6/19
昨年末、エントリーした直後にカヤックが沖に流されてしまい、途方に暮れていたら神風が吹いて戻ってきたという珍事件が起こった池。
この池にカヤックでエントリーするには、二人いないときついなと思っていましたが、今日はさんせんさんに無理を言って付き合ってもらい、二人で浮いてきました。
車を置いた場所からカヤックのエントリー場所まで約100メートル。
前日の雨でぬかるんだ斜面を、二人がかりでカヤックを運び、高さ1.2メートルの障害物の上を乗り越え、やっと水面にたどり着く。
まるで引越作業。
この時点で僕もさんせんさんも、ゼーゼー言ってました。
こんなきつい作業を、喜んでして下さったさんせんさんに感謝です⭐️
これでボーズだったら、帰りは力も出ないだろうなと心配しましたが、終わってみれば子バスから30後半まで、二人合わせて二十匹以上の釣果⭐️
予想通り、帰りの撤収作業は大変疲れましたけど、昼飯を食う元気は残りました。
でも、暫くこの池にはカヤックを浮かべることはないでしょう。
ホント、疲れますので・・・。
にほんブログ村
2021/5/28
三週間ぶりの釣り。
今日はお気に入りの池でおかっぱりです。
ここのアベレージはあまり大きくないですが、いつ行っても、ここに投げれば必ず釣れるというポイントがあります。
↓
まずは、そこに第一投。
一匹目のコバスをゲット⭐️
そして、少し移動したところで二匹目もコバス。
にほんブログ村
2021/5/14
今日は釣りとは関係ない話ですが、日記として書いておきます。
栃木の実家に一人で帰省してきました。
しかも日帰りで。
コロナ影響で今年の正月に帰れませんでしたので、チャンスがあったら行こうと思ってました。
にほんブログ村
2021/5/6
約一ヶ月ぶりのカヤック。
ポンパドールJrを持って90分一本勝負をしてきました。
例年ならこの時期は、時間さえあれば釣りに行くというのが普通でしたが、ここ一ヶ月間は家のプチリフォームやら事務所の移転やらで、ほとんど釣りができませんでした。
というわけで、気合いを入れて出撃です☆
エントリーしてすぐに、ポンパドールJrを投げてはチャプチャプ。
投げてはチャプチャプ・・・。
しかし、気合いを入れて一時間程キャストしまくりましたが、まさかのノーバイト。
あー、もう帰ろ。
疲れがどっと出てきて、パドルを漕ぐのも億劫になりながら、エントリー場所に戻る途中。
おっ、あそこら辺の中層に魚いるんじゃね❓️
と、チャターにルアーチェンジして一投目。
ガツンと引ったくるようなバイトで40UP⭐️
これで疲れが一気に吹っ飛び、テンションも大幅にUP。
そして、またもやエントリー場所に戻りながら、魚のいそうなオーバーハングのシャローが目に留まり、
おっ、あそこにスワンプ投げてー❗️
と、スワンプクローラーを数投すると、
30UPが立て続けに2本⭐️
終わってみれば、90分で3本の釣果でした。
まだまだ僕は、トップや羽根物が下手くそなのかも。










































































