蕗を頂いたので保存しとこぉ~ | みむぅーのブログ

みむぅーのブログ

すでに、50になりました
万年ダイエットと言い続けている人生
でも黒豆柴との散歩で努力中

黒豆柴の事 ダイエットの事 日々のたわ言 時々旅行記 等々 
健忘症にならぬようつづります
良かった遊びに来てね

この時期は蕗わらびたけのこと保存しておきたい食材がたくさん

我が家のご近所さんがたくさんくださるので

嬉しくてこの作業しょっちゅうやっています

 

蕗は塩を振って板摺

大きめの鍋に合わせて長さをカットして太い順に茹でていきます

 

目安は爪で跡が付く程度

 

煮沸したガラス瓶に詰めて

再度

瓶ごと煮沸※30分

沸後は蓋を逆さにして冷まします

 

これで1年は持つんですよぉ~~

今回大中小と細かく分けて

蓋をあけたら使いきる作戦

 

だってね

このふた

スピックで空気抜きしないと開かないから

蓋が勿体ないでしょぉ~

規格サイズのふたはまとめ買いしてるけど・・・

これリサイクルだからねぇ~

 

蕗は煮もの・炊き込みご飯・お味噌汁・サラダの具に使います