当時の遊園地は今。。。 | みむメモ すっとこどっこいな、おマぬけ談

みむメモ すっとこどっこいな、おマぬけ談

『みむメモ』とは、“マミムメモ”から“マ”を抜いた...要するに『おマぬけ談』です。(^^)ゞ (枠線内の画像はクリックで大きな画像が見れます)

せっかく道明寺まで来たので、おなじく幼少期によく連れてってもらった玉手山遊園地跡(1998年に閉園)を見に行ってみることにした。

 

「たまてはし」を渡り、幼少期の記憶を頼りに、遊園地のあった場所を目指す

着いたっ!

 

ふれあいパーク 玉手山たまてやま公園   柏原市玉手町かしわらしたまてちょう
ほほー、今は公園になってるんだね。 (入園料無料とはありがたいっw)
遊園地をしてたころは6万㎡以上の巨大な敷地面積だったはず。 
どうやらこの公園は、当時の敷地をすべて利用してる模様。(見て回るのは相当しんどそうだっw)
って、ここは柏原市だったのね^^;

早速入ってみたんやが。。。

 

 

 

当時の遊園地は入ってすぐに回転ブランコがあったんだけど、今は子供用の汽車しかないみたいだね。。。

 

おたのしみ館
80年代の懐かしのビデオゲームマシンがそろってるらしいのやが、あいにく閉まってた。。。orz

 

 

 

 

 

展望台まだ残ってたんだっ。

 

 

 

大パノラマが見れるのが売りなんだけども。。。

 

木が邪魔して、パネルのようには街並みを一望でけへんしーっw

展望台に行くまでの途中、おもちゃ館・昆虫館ってのがあったんだけど、お楽しみとして最後に見ることにw
とりあえず一番奥にあるっぽい歴史の丘に行ってみましょうかね。。。

 

大阪夏の陣古戦場跡らしい。 (両陣営の墓碑や慰霊碑)
あと、小林一茶の句碑もありましたです。

さてと。。。では、おもちゃ館・昆虫館に行ってみようかな。。。
向かってる途中、冒険の広場というのが見えたので、期待しつつ見に行った。

 

 

チビッコむけの遊具施設だったw
人工芝のソリは楽しそうやねぇ~♪ 
ま、オッサン一人がやるのは超ハズくて無理だけどもw (ていうか大人は利用できないぽい^^;)

ってか、当時遊園地で一番の目玉だった50m滑り台は無くなってるんだねぇ~。。。残念

。。。つづく