みもざていレッスンレポート詳細です | みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざてい ~湘南(藤沢・茅ヶ崎)のパン教室・和菓子教室

みもざていは藤沢市・茅ヶ崎市の湘南ライフタウンにあるパン教室・和菓子教室です。
ル・コルドンブルーで学んだ製パンの技術、ご家庭でも作りやすい和菓子の作り方を皆様にお伝えしたいと思います。

先日のみもざていレッスンレポートです。

 

鬱陶しい雨の日が続きますが、この日はよく晴れたお天気の良い日で良かったです。

 

今月のみもざていでレッスンしましたのは

 

ブラックチェリーとチョコレートのアルセスト。

見た目にはわかりませんが、クリームチーズも入れ込んでありますので

甘みと酸味もあり、私の大好きなお味に仕上がりました。

食べすぎ注意あせるです。

 

私はブラックチェリーを食べると、軽井沢を思い出します。

軽井沢に行くと必ずブラックチェリーを使った飲み物やケーキをいただくのが常なのです。

 

チーズキューブ

 

チーズが良い感じで溶けだして羽根ができるものもあり、この羽根がパリパリしてまた美味しいラブラブ

 

リゾット・オ・ポワソン

 

盛り付けが終ると

「わ~素敵~!」と歓声が上がりました。

 

一杯目はスープで

二敗目はリゾットで

ご試食いただきました。

 

意外と簡単に本格的なお味に仕上げることができますので

是非ご自宅で復習してくださいね。

 

~ 紫陽花のアーモンドゼリー ~

 

これ、語りますよ~ビックリマーク

 

トッピングの紫のゼリーは梅ゼリー。

下の本体?はアーモンドゼリー。

 

両方とも抗酸化作用があり、美容と健康に良いデザートです。

しかも、とっても美味しいラブラブ

 

実はこれグリコの「アーモンド効果」を使うのですが、本当に美味しいレシピに仕上がったので、グリコにレシピの売り込みに行こうかと思っているほどですニヤリ

「アーモンド効果」は体に良いアーモンドを摂取しやすいようにと開発されたようなのですがお味的にちょっと癖があり好みが分かれるそうです。

飲んでみると、舌に残るようなざらつきがあります。

 

ところが、このゼリーにしてみると、お味の癖も和らぎ、ざらつきもなくなります。

そしてさらに上の梅ゼリーとマッチして実に爽やかなお味になるのです。

我が家の子供は

「飲むとあまりおいしくないけど(グリコさんごめんなさい)、ゼリーにすると美味しい」と言いますラブラブ

 

また、このゼリーを作っている工程で一つ見どころがあり、青いゼリーが一瞬にして紫に変わります。

以前このブログでも書きましたが、色は着色料を全く使っていない、天然の色です。

 

これからご参加の皆様どうぞお楽しみにお越しくださいませ。

 

 

仕上がりましたテーブルは我ながら満足ビックリマーク

ほっとする瞬間です。

この後は皆様とご一緒に楽しいお話が弾み、私もいろいろなことを生徒様に教えていただきます。

皆さまのお話を伺うのがとても楽しいラブラブ

 

特別な話題でなくても、

なるほどそれをそう考えるのですね、とか

へ~そんなことがあるんだ~とか

自分の考えを改めたり、気付いたり。

 

このお料理を仕上げたときは

「もはやパン教室ではないですねあせる

私が先生のマネージメントをしたあげたい」と言われました。

そういえば、同じようなことをおっしゃる生徒様今までも何人もいらっしゃいました。

番頭に怒られる経営者ですね、きっと汗

 

 

この日はふるさと納税のお話も話題に上りました。

そういうことに疎い私は大変勉強になりました。

 

またいろいろと教えてくださいビックリマーク

 

貴重な休日をみもざていにお越しくださってありがとうございました。