タケノコをいただいたので、タケノコごはんを作りました。
いつもは、タケノコにもお味をつけて、ごはんはお醤油の色が付くように炊くのですが、
今回は京都風に作ってみました。
以前、京都出身の方から教えていただいたのですが、上品なお味で美味しかったので。
写真を撮り忘れました
正確には、あっという間になくなって写真を撮れなかった
タケノコはあくを取りながら下茹でしたものを使います。
食べやすく、小さく切ります。
お米をとき、米1合に対して市販の白だし25g、酒5gを加えてからいつも通りの水加減で計ります。
タケノコを加えます。
普通に炊きます。
炒り白ゴマを散らして、召し上がれ
簡単でしょう?
「白だし」を始めて使いましたが、それぞれ、塩分濃度が違うのでラベルを見て確認してください。
炊き込みごはんの目安が書いてあるようです。
白っぽく、上品に炊きあがります。
皆様も、この季節是非お試しあれ
お問い合わせ
レッスン日程
みもざていレッスンレポート
みもざていの作品
当サロンには藤沢市・茅ヶ崎市のみならず、目黒区・渋谷区・鎌倉市・小田原市・横浜市鶴見区・川崎市からもお越しいただいております。
>