4月の上級レッスンレポート |
![]() |
今日のみもざていにお一人、体験レッスンにいらしてくださいました。 通常、初級クラスに入っていただくのですが、学校の役員の関係で、こちらのクラスに合流するのが一番良いとのことで、上級クラスにいらっしゃいました。大丈夫かしら…、というご心配はたちまち消え、すぐにほかのメンバーの方ともうち溶けられました。(ちなみにこのクラスの平均身長170㎝!。皆様、モデルさんの様です!私は子供になった気分…) ロールパンとアンパン、そしてお菓子はストロベリ-フラワーケーキをレッスンさせていただきました。ご家庭で、よくパンを作られるとのこと、さすがにお上手です。 他の上級クラスの方、初級のこのメニューが抜けていらしたので丁度良かったですね。 |
4月の初級レッスンレポート |
![]() |
こちらのグループは毎月、1時間以上かけていらしてくださるマダム4人。 私のママ友が、お母様をお連れくださり、そのお母様がお友達をお連れくださってちょうど1年がたちました。基礎をもう一度、というご希望で初級を2クール目。こんなに上達されました。 後程のメールで心温まるお言葉をいただきました。 「日常生活において新しい事を身に付けることは案外少なく、パン教室はその数少ない機会ですので大切にしていきたいと思っています。」 大切に思っていただけるみもざてい、光栄です。 みもざていもまた、メンバーの方々を大切にして参ります。 |
![]() |
待ちに待った桜の季節に合わせて、この日は水ようかんを桜仕立てにいたしました。桜ようかんを鎌倉マダム達は大変お気に入り下さいました。 |
4月の中級レッスンレポート |
![]() |
今月の中級クラスでは、シナモンレーズン、サバラン、ライスブレッド、そしてエッグ&コーンスープをレッスンさせていただきました。 普段、パンをお作りになる方でも、サバランはなかなか作られないのではないでしょうか。ラム酒をタップリ効かせて召し上がられるのが美味しいですが、お子様のいらっしゃるご方には紅茶サバランもご用意させていただきました。 今日いらしたメンバーの方、ご主人様が今月病院を開業なさり、サポートのために本当にお忙しい日々をお過ごしでいらっしゃいますが、スケジュールを無理に御調整下さり、みもざていにいらして下さいました。ご試食もそこそこにお仕事にお戻りになられましたが、「こちらで、癒されました」と笑顔でおっしゃるそのご様子に、私が癒されました。どうぞ、お体に気を付けて…。 アッ、釈迦に説法でした! テーブルのテーマは“イースター”。 |
LE CORDON BLEU | 3eme Demo BAGUETTES SUR PATE FERMENTEE |
![]() |
ルコルドンブルー第3回目はバゲット、パン・コンプレ、プチパンオレを作りました。 バゲットはコルドンブルーで私が、もっとも習いたかったパンの一つです。 やはり難しい。クロワッサンよりも難しいです。迷いなくクープを入れられる日はいつの事でしょうか。 chefのバゲットの試食の時にいただいた、サーモンのリエットもとても美味しかったです。家に帰ってさっそく作り、コルドンブルーのリエットに負けず劣らず、美味しくできました。 Mimozateiでもご試食いただいたラッキーなグループがありました。 サーモンのリエット、いずれ、レッスンに組み込みますね。 |
![]() |
プチパンオレ。私のパンにアクシデントが有り!(く~!) ステファンchefのパンをいただきました。 コルドンブルーは厳しくてもフランスの男性は優しい~♡ …復活するのに1週間かかりましたが…、頑張ります! |
![]() |
パンコンプレ。全粒粉100%の健康的なパンです。 木の葉の模様のように入れるクープが難しかったです。 |
INTERIOR FLOWER LESSON |
![]() |
FAVEUR先生のインテリアフラワーレッスンに行ってきました。 フラワーアレンジとインテリアフラワーとは違いがあり、あくまでも空間に馴染む花としてのフラワーのあり方を表現するのがインテリアフラワー、とのことで、特に今日はナチュラルスタイルでした。 いかにフォーカルポイントを作らずに、野に咲く自然の花のように表現するか。 360度どこから見ても、完璧なナチュラルスタイルを、なんとアーティシャルフラワーで作りました。 それに増して、元タカラジェンヌの先生の エレガントでいらっしゃる事♡。 サロネーゼとしての生き方を学ぶべく、来月から、テーブルコーディネイトのレッスンに伺うことにしました。 よろしくお願いいたします。 |
![]() |
上のインテリアフラワーを反対側から見たもの。表は黄色いお花がメイン。.こちらは白いお花が主役。 |
LE CORDON BLEU | 2 eme Demo CROISSANTS PAINS AU CHOCOLAT |
![]() |
ル・コルドンブルー パンの第2回目の授業はクロワッサンとパンオショコラ、そしてプチパンファンテジー。 普通、クロワッサンはパン作りに慣れてきたころに作るのが常ですが、コルドンブルーでは2回目の授業で作るのでビックリしました。それだけ、フランスではクロワッサンは日常的なパンであるということでしょうか。 もっとも、フランスではクロワッサンはパンではなく、ビエノワズリーというカテゴリーに入るそうです。 Stephane REINAT chefの折り込み作業はまさに“神技”。 お味はパリそのもの! 2回目の授業は、前回よりも少しは慣れた感じでしょうか。 素晴らしく充実した7時間半をすごさせていただきました。 |
![]() |
「ではこのようにハリネズミの家族を作って下さい。」 とchefに言われたものの・・・・。ハリネズミに見えます? |
LE CORDON BLEU 1ere Demo PETIT PAIN |
![]() |
楽しみにしていたコルドンブルーのパンコース、第一回です。 フランス人のステファン先生の口から発せられるのはすべてフランス語。頷きながら聞いてみるものの、当然のことながら全く理解不能・・・。 でも、大丈夫!通訳の先生がいらっしゃるのです。 第一回の授業から、作業性の高さ、厳しさに驚きました。 私がポツと作業台に垂らしてしまったオリーブオイルの一滴をも見逃さず、見回っている シェフが丁寧にふき取りました。 コックコートが似合わないとか、ソムリエエプロンが長いとか、そんな事が全く気にならない(気にしていられない)夢中のひと時。とても緊張しているのに、心地よい空気。今まで身に着けた技術は横に置いておいて、ここで習うすべてを持ち帰りたい。と思いました。 手ごねで作ったフランスパン4種。 |
![]() FENDUS(フォンデュ) |
![]() TABATIERES(タバチュール) |
||
![]() AUVERGNARS(ホーベルニャ) |
|
||
Rumi 's Style |
![]() |
先月のことになりますが、フラワーデザイナーの、 向坂留美子先生のレッスンに行って来ました。予約のとれないと評判の先生のレッスンで作ったイスターリースは、テーブルのお花としても、OK!嬉しい限りです。 信じられます?これ、アーティシャルフラワーなんですよ~。 中央は、イースターにちなんで3つのたまご♡ 「先生、卵が孵化しっちゃたらどうしよ~!というほどリアルですね~!」と言ったら、爆笑のサロンでした。あ~私が行くと、優雅なサロンがなぜか笑いの渦! 優雅になりきれないMIMOZATEIです。 |
![]() |
LE CORDON BLEU |
![]() |
この春、 “LE CORDON BLUE”パンコースに入学しました。 HM協会の天然酵母と和菓子のマイスター、JHBSの教師資格を持ちながら、これ以上学ぶ必要があるのか…、という思いを心の隅に抱きもしました。でも、やはり、学び直したい、という強い思いを否定しきれず、思い切って、コルドンの門を叩きました。 生まれて初めてコックコートやソムリエエプロンを身に着け(制服なのです!) 恰好だけは一人前!?(似合わない…。) コルドンブルーを選んだ理由はオイオイお話しすることにして・・・。 初回の授業を終えた私は、倒れ込むようにして茅ヶ崎にたどり着きました。 宣誓!私の代官山通いを 理解して認めてくれた夫や子供達に感謝して、この機会を最大限に生かして、みもざていにいらして下さる皆様に、コルドンブルーで身に着けた技術を還元する事を誓いま~す(ホントニ、誓ッテイイノカ !!??大丈夫カmimozatei !?) |