~ マダムキッコ
テーブルアートとファブリックの世界 ~
Manas Tokyo
佐藤愛子先生
のお出かけレッスンに伺いました。
マナトレーディングに一歩踏み入れると
春の訪れを喜ぶコーディネイト。
マダムキッコ先生の世界が繰り広げられるイントロダクション。
このベンジャミンの木には何羽かの鳥が羽を休めています
幸せの青い鳥を探し求めても結局はその鳥は
自分の身近なとことろにいた、
というあの有名な青い鳥の物語を思い出しました。
「青い鳥=幸福」を最も身近な家庭の中にもたらすことは
とても大切なことですね。
最も身近な家庭のどこに?
キッチンそしてダイニングテーブル!
ささやかな食卓でも、それが丁寧に整えられていたら
そこにはきっと青い鳥が来るのです♪
話が逸れました
さあ、マダムキッコ先生の世界を堪能くださいませ。
赤とゴールドと黒の世界
テーブルの向こうに
まだ見ぬ
マラケッシュの街並みがみえるようです。
BGMは流れていないのに
モーリスラヴェルの‶ボレロ"
が聞こえてきます。
そういえば、昔行ったスペインはヨーロッパにありながら
ピレネー山脈でヨーロッパの文化が遮断され
どちらかというと
中近東系の文化の影響を色濃く受けていました。
スペインのアルハンブラ宮殿の中はこんな感じだったのではないでしょうか?
私の妄想はピーク!
そして一転して和の世界へ
素晴らしすぎて言葉も出ません。
テーブルコーディネイト、というより
アート!
芸術です!
美術館並です
白と藍の中に
折敷と蝋燭の朱赤。
心がし~んと静かになっていきます。
そしてこの後は、愛子先生にファブリックの選び方をおしえていただき
とても勉強になりました。
一つとても気になった生地があり
ずっと見ているうちにどうしも欲しくなり
発注することにしました。
愛子先生もよくお使いの生地で、
愛子先生に
相談しての買い物には間違いがありません。
水戸のヒヨコサロンさんも 同じものを。
水戸のヒヨコサロンさんも 同じものを。
みもざていでも、そのうちご披露いたしますね。
今回も本当に楽しくそしてお勉強になるレッスンでした。
愛子先生、充実のレッスンをありがとうございました。