パソコン、結局、7/4の仕事帰りに電機店に走って買ってきました。
またDELL君です。
DELLのネット購入でも良かったけど、今の今には届かないので。

前回の反省を踏まえて、スペックの大きいのを購入。

セットアップそのものは、どんどん簡単になっていて楽なんだ。

 

ただし、DropboxのスマホとPCを共有とか、以前の使っていた状態にするのには、徐々にしていきました。

 

契約していたセキュリティーが継続されていないのが、今、課題として残っている。

 

新しいPCはスピードが出るのでアマゾンプライムの映画が又見れます。

 

観たいと思っていた

鶴瓶さんと原田知世さん主演の「35年目のラブレター」

 

オットが飲み会という金曜日の夜にビール片手に観る。

こういう映画は1人で見たいんだ。

 

良い映画です。

 

日本人は、ほぼ100パーセント国の言葉が書けるといわれている、他と比べても、稀有な国だそうですが。

私たちの上の世代、戦争とか生活環境とかで

無筆の人がいたのだろうと想像はできました。

 

私の母は、尋常小学校3年での卒業です。卒業のあとは、他県の工場で働き仕送りをしていたという。10才そこらでも、当時の田舎ではそれが当たり前だった。

 

頭が良いといわれた、母の妹が6年生まで進められたと。

中学まで進められたのは、ごく一部の分限者の家の子だったという、そういう時代があったのですから。