30年梅干を漬けてきて去年おととしと失敗続き。

果肉が硬いままだった

・・干したときは柔らかかったんだけど、瓶に詰めていざ食べる際にはカリカリ梅状態に。

 

3年前に、梅の購入をのんびり構えていたら店先から売れてしまっていた事があって、慌ててあちこちに店行脚、いくつかの店から集めての購入ということがあって。

 

それ以来、店頭に並ぶや買っていました。

 

青梅を漬けるレシピ。

たっぷりの水に一昼夜つけてあく抜きをする。

2年続けての失敗があるから、今年は3Kgに。

去年もおととしも泡のブクブクが出なかった。

 

それ以前は、少し黄色くなっているのも混ざっていたからか。

獲り立ては家で1,2日置いてからあく抜きすればよかったのかな。

今年はぶくぶくが出るまで2昼夜、様子をみました。

 

お天気が良くとも仕事に行くのに梅を出しっぱなしは嫌だし、休みの日は出かけたり曇り空の今年だった。

 

干すのが3回目の今日。

やっとあっつい晴天の下、干すことができました。

 

はてさて

今年の梅干は文字通りどんな塩梅でしょうか。

 

煮沸した瓶に詰めました。

カリカリ梅状態のものもあり

果たしてどうなるものか?気になる。

 

カリカリならカリカリで美味しく食べますが。