ご覧いただきありがとうございます![]()
関西在住のアラフォーママです♡
小麦.乳製品のアレルギーっ子の
6歳と3歳男の子の子育てをしています![]()
おはようございます![]()
今日のテーマはアレルギーについて![]()
数日前に次男の乳製品のアレルギー症状が悪化している
事について書きましたがそれからの経過を今日はご報告。
大分手が荒れまくっていた状態から、
乳製品を除去しまして、どんどん手が元通りにキレイに![]()
すごいですね!!!
写真撮りそびれてしまったので、
また別の記事でupしますね![]()
![]()
余談ですが冬に手が荒れたり、しもやけになる場合
乾燥や寒さや冷えなどをまず一番に疑いたくなると
思いますが、四毒の食べ物による毒素の蓄積や
その他アレルギーが原因の可能性も
実は高いようです。
アレルギー科の先生もおっしゃってましたが、
一年分の毒素が冬に出るそうですよ。
体が教えてくれているのです。
もうこれ以上はキャパオーバーだよぉ~~って![]()
それに気づき、改善してあげることで症状の緩和や
悪化を防げるのではないでしょうか。
私毎年冬になるとささくれがめっちゃ酷かったのですが
それすらも改善して今めっちゃ手綺麗です![]()
![]()
乳製品をピタリと止めた次男も夜中体を掻くのも、
目を覚ます頻度も一気に少なくなりました。
やはり、痒いと起きちゃうんですよね![]()
幼稚園は早々に動いてくださり、
今日から除去食弁当に変更してもらえます![]()
家ではもともと乳製品は使わないのでこれで
乳製品ゼロにできます![]()
どんな変化が出てくるのかまたupしていきたいと
思いますのでよろしくお願いいたします。
コチラ
以前書いたアレルギーの記事。
アレルギーに対して私が思うことなどを綴っています。
自分や子どもアレルギーでホントに悩まれてる方がこの記事を
読むと私がもしかしてアレルギーについて
楽観視しているかのように感じ不愉快にさせてしまう
場合もあるかもしれません。
しかしアレルギー体質というものの一つの事実。
その変わらない事実に対して自分が
どう向き合い捉えていくのか。
それより、アレルギーと向き合っていく自分の
精神状態も大いに変わるのではないかなと
私は思います。
私もどちらかと言えば食べ物に敏感な体質です。
でもそのお陰で、食事に気を付け、ゆくゆくの
重大な病気の可能性を防げているかもしれないと
捉えております。
同じくアレルギーに悩んでおられる方、
向き合っておられる方々もこのブログで繋がれ
一緒に支え合っていけたら私は嬉しく思います♡
最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()



