こんにちはニコニコ

今日は仕事は休みです。


昨夜、ブログを投稿してすぐに妹から電話がありまして

「昼間実家へ行ったらお父さんが

「痛い、痛い」と言ってベッドから起き上がれないでいるし、自分で立てそうにもないから

わたしが明日病院に連れて行くよ。

多分、あの感じだと1階には降りられないだろうから

『降りられないなら仕方ないね

救急車呼ぶよ』って言って呼んじゃうから!

で、お姉ちゃん、消防署にどういう風に話したの?

こういう場合、どう伝えたら救急車が来てくれる?」

と聞いてきたので

救急車要請の許可を得た時の話を伝えました。


やっぱりだいぶ酷いんだな、と思って。


さすがの父も痛みに我慢できず、

「救急車に乗って病院に運ばれてくれればそれで良いね」と妹と話しまして。

「そのまま検査入院、とかなれば

必要な物とか持って行くから言って」と話しました。


***


そして今朝

妹からLineで、父が元気に朝食を食べている画像が。


(わたし)「1階に降りれてるじゃん?」

(妹)「痛いけど降りれたみたい。これじゃあ

救急車は呼べない。

『近くの整形外科へ行きたい』って言うから連れていくよ」


それから2時間後

(妹)「医師が言うには『圧迫骨折している。だいぶ痛いと思う』ってことだけど

お父さんは、医師が背中や腰を順番に軽く叩いていって

「痛くないですか?」って聞いても

「痛くない」って全部答えてた(笑)」


ということで。


「痛い」というと何か処置をされると思っている父は

病院では意地でも「痛い」と言いません。

相変わらずです。


結局、鎮痛薬と湿布を処方されて

「2週間経っても痛ければコルセットを作りましょう」

と言われて終わったそうです。


土日の間に、あれこれ世話をやいたのに

母からギャーギャー言われて全て却下されたわたしと弟はもうウンザリなのですが

妹は他県に行っていて被害を被っていないせいか

両親に優しい対応です。


土曜日、わたしは母に

「お父さん、またベッドから落ちたら困るから

マットだけにして、低くしておこうか?」と

話しましたが

「今のことしか考えられないから、先のことをあれこれ言うのはやめて💢」

と、いつも通りの理不尽な対応。

良かれと思って話してもいつもこれです。


ただ、弟には再度、今日Lineで伝えました。


「お父さん、またベッドから落ちたら困るでしょ?

Amazonに介護用のベッドの柵があるけど

勧めなくていい?

わたしが世話をやくと、うるさがられるから

わたしからはお母さんに言えないけど。」


と、画像を添付して弟にLineしましたが


(弟)「放っておいていいよー俺のところにも電話きた」


だそうです。

もう、この一言で何があったか分かります。

弟が何か心配して母に話して、また却下されたんでしょう。弟も再発防止など、すぐに考えるタイプなので。


妹にもハッキリ言いましたが

「あれだけ説得しても2階の部屋にいて

1階に移らないし。

圧迫骨折しても、まだ2階に居座って

階段の昇り降りをしているし。

ベッドからまた落ちたら困る、っていうことすら考えられない、ってことは

お父さんは認知症でそこまで考えが至らないにしても

お母さんは、

「階段から落ちても良い

またベッドから落ちても良い」

って思っている、ってことでしょう?

色々気をつけていて怪我をするなら可哀想だけど

気をつける気がないならもう仕方ないよ」

と伝えました。


妹も「まぁね〜今回はとりあえず病院に連れて行ったけど。ふたりとも先生の話に納得していたし・・

待ち時間も静かにしていたよぉ」


妹も、先の心配はあまりしていないようですもやもや


「じゃあ、今後も通院付き添いよろしくね!」と妹に言っておきましたてへぺろ

妹も意外と先を考えないタイプで

事が起きたら対処すればいい、という思考なので。

わたしや弟のように先回りして考えないんですよね。


ま、いいか。


ベッドの柵の件も妹にも弟にも伝えたし

1階へ移るなら、今がその機会であることも話したし。


老いては子に従っておいた方が安全なのに

それが分からないのだから仕方ないです。


無理矢理、父の部屋のベッドや家具を1階に移すという手段もありますが

母が発狂するでしょうから、誰も言い出しません。


父が再度ベッドから落ちても

階段から落ちても、もう仕方ない


と諦めました。




ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


わたしが目指していること


N-BOXの中をこのようにして

車中泊をすること‼︎


随分と車中泊の旅をしていません。

そろそろ日常を忘れて、出かけたいなぁ。


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇