また今年も銀杏のお守り袋作りをしています。




今年は少し早めに始めました。
布は西日暮里のトマトまで買いに行ってきました。

15個作ったところで手持ちの銀杏がなくなって、

明日拾うかな
でも作業する時間はあるかな、、
作業時間のある時に拾おうか。

迷いつつ次の日の朝
ポケットにビニール袋を入れて
神社に向かうと
なんと
元、神社のおじさんが(今は引っ越してしまいました)歩行器を使って来ています。

おじさんは歩行器を使わずに銀杏を拾っています。

おじさん大丈夫なの?
歩行器なしで。

おお大丈夫。
暇だからさ、銀杏拾ってるよ。
もうたくさんあるよ。

以前おじさんはたくさん銀杏を処理して
手が荒れてしまったのです。
そしてもうやらないと言っていたのです。

おじさんは
マスクして帽子かぶってやるから大丈夫だそうです。
手袋もしっかりしたものをつかっているようです。


そして私はその日のうちにもう処理済みの銀杏をたくさんもらえました。




昨日なくなって
もう今日もらえるなんて

本当にたくさんありました。
これだけ処理するなんて
本当に大変だと思います。

半分くらいもらって帰りました。

これですぐにでもまたお守り作り出来そうです。

大声で叫びたい爆笑

おじさん、ありがとう笑い泣き


       ハムオの冒険





前回の記事はこちらにっこり


神社と御朱印の記事です