ここまで暑くなると思ってなかった
今年の夏。
コロナが明けてからの祇園祭の宵山に
三姉妹で行ってきました。
10時に京都着。
愛してやまないマールブランシュの
チェリーパイからスタート。
窓から見える
京都タワーが、気持ち上がります。
四条に出ると混み混みだろう、と
早めにおぶやでかる〜いお昼を。
12時には四条に。
覚悟していたほどは混んでいなくて一安心。
すぐに売り切れてしまう
長刀鉾のちまきを買いに向かいました。
とにかく毎年大人気の長刀鉾ちまき。
7月13日には
四条から三条まで行列が、と
聞いていたのですが、
すんなり買えて躊躇う私。
いや、助かりましたが。
でも、私たちがお支払い中に、
「ちまきあと少しです〜。」の声が響き、
振り返るとものすごい列ができていました。
京都大丸の前に構える「くじ取らず」の鉾。
今年は長刀鉾誕生800年だそうです。
厄除け、災難避けはもちろん、
「新しいことを始める時に、
その強力なご利益から
サポートをして頂ける」と
言われている長刀鉾のちまき。
21日にお留守番カフェ営業を
控えているので、
どうかどうか、とちまきを抱きしめます。
神域との結界を解き、
23基の山鉾を率いる長刀鉾。
天井板には陰陽道の28の星座が
施されているそうです。
女性な鉾に上がれないので
実物は見れませんがお写真お借りしました。
7月1日から1ヶ月
多彩な祭事が続く八坂神社のお祭り。
とにかくものすごい人に加えて
この暑さ。
最近はオンラインで
ちまきを購入することも
できるようですが、
やはりこの鉾を見て
お囃子を聴いて
その年の願いに合わせたちまきを
現地で購入することに
気持ちが沸く昭和生まれの私。
今年は憧れの長刀鉾のちまきを
持ち帰ることができて嬉しいです♡