最近はSNSで、知り合いですか?と

自分のお友達と

繋がっている数の多い人が

表示されることがあります。


そこに

名前まで覚えてしまうくらい

人懐こい笑顔の美しい女性が

SNSを開くと現れていました。


その人が

このイベントに来てくださり、

あれ?と思い、

ついジッと見つめてしまった私。

そんな私に

「あらぁー。ここで会うことになったのね。」

と笑顔を見せたのは、

この日初めて会ったのりねぇという人でした。


全く初対面の気がしない。

昔ある小説家が使った

「やっと会えたね」

という言葉が私たちにはピッタリでした。


やっとやっと出会えたのりねえですが、

出会えた時には

嶺南に引っ越しが決まっていました。


あれだけ何度も繰り返し

知り合いかも、に登場しただけに、

やはり私のお友達と繋がりが深い方で、

そんな流れから

おねえが引っ越した嶺南に

みんなで会いに行くことに。

土砂降りの中、

男前なまーちゃんの見事なハンドル捌きで

無事に大飯町に。

食いしん坊たちは

若狭小浜お魚センターに。

あれこれ買い込み、

お昼はお刺身処五右衛門さんに。

人気のお刺身定食を頂きました。


小浜といえば葛饅頭♡

伊勢屋さんの葛饅頭は

もちろん美味しいのですが、

こちらの水無月が最高に美味しい。

福井県でも、

かなりの京都寄りのこちらでは、

6月は水無月を販売されます。

私の住むところは

石川寄りなので

氷室饅頭の方が馴染みがあります。

同じ福井県でも

端と端で風習が違うものですね。

お腹も満ち満ち、今度はご利益を求めて笑


占術や陰陽道の大家で、

安倍晴明が祀っていた御神木がある

土御門神道本庁に。

天社宮は悪い運気を祓い、

幸運を呼び込むための祈りの場所とか。

天の東西南北を司る四神獣を表す

天壇には、すごいエネルギーを感じました。


そして、私がずっとお詣りしたかった

八百比丘尼入定洞に。

比丘尼伝説はいろいろな解釈があると

思うのですが、

私は限りあるからこその生きる喜びを

切ない物語から感じます。

800年の孤独と

人のために祈る道を

決した比丘尼さまの美しさ。

みんなでしっかり手を合わせてきました。


最後はみんなで

高浜ブルーを楽しもうとビーチに。

出発時の土砂降りが嘘のように

青空が広がってきました。

帰りたくないなぁ、

もっともっと一緒にいたい、

子供の頃に卒業したはずの気持ちが

みんなの胸いっぱいに広がりました。

一番若いおかちゃんの提案で

みんなでジャンプ写真を撮影。

飛ぶなんて無理!と、

エエ!と出したことないような

声をあげた私だったのですが、

それなりに飛べました。


ビビリノ私は、

いつもやる前に

無理無理と決めてしまいがちですが、

こうしてやろう!できる!と

手を繋いでくれる皆んなのおかげで

いろんなことができていることを

改めて感じる1枚が撮れました。

最後、おねえと熱いハグを。

よく考えなくても、

まだ実際に会うのは3度目の私とおねえ。

でも、もうずっと前から

お互いを知り、気持ちは繋がり、

この日を待っていたのだと思いました。


また三国にも帰るから

でもまたこっちにもおいでよ


みんなでうんうん頷きながら

愛しい人が見えなくなるまで

手を振り、家路につきました。


大人になってから出会う

素敵な仲間たちの

なんと多いことよ。

生きることはなんと楽しいのでしょう。

まだ見ぬ友との出会いも

まだまだ控えている気もしています。


800年は望みませんが、

80年は元気に

この世界をみんなで楽しんでいけたら、と

欲張りな私は願っています。