金沢滞在中、
午前中にぽっかり予定が空きました。
しかし、猛吹雪だったので
ホテルに籠るつもりでしたが、
お掃除に来てくれた女の子と言葉が
あまり通じず、
部屋をでないとならないことに。
しかしながら、
ありがたいことに
外に出るとピタリと雪が止み、
太陽がでてきました。
これは行けるのではないか、と
こんなに金沢に来ているのに
参拝したことがない
金澤神社に向かうことに。
香林坊から歩いて15分、を信じて。
しかし雪予報で誰も歩いとらんー。
ひとり黙々と歩きます。
雪もあり、歩いて15分ではなかったものの
金澤神社に到着!
兼六園の南隣に位置するこちら。
菅原道真公と白蛇さんが祀られている、
今年はぜひ参拝したい神社。
超寒がりの私は
絶対雪の日に金沢まで来たりしないので
雪にまみれた?神社さんを
お詣りするのは長い人生初でございます。
狐さんも寒そう。
雪の金澤神社、白蛇さん感が。
いざ、神社さんの正面に立ち、
鈴を鳴らすと、
ちょうどご祈祷が始まり、
ドンドコ太鼓が響きました。
おお!参拝時にご祈祷が始まるのは
歓迎のサイン、と以前コメント頂いた!と
ウキウキ社務所に向かうと
た、確かに祭典中でした…。
おみくじだけ自由に引けるように
置かれていました。
20円!私が知る限り、
一番お財布に優しい設定金額です。
しかも、おつりを配慮して、
おみくじとお金が混在した状態で
置かれています。
なんだか…参拝者への信頼を感じ
胸が熱くなりました。
胸は熱いが体は寒い。
これは一旦、道を挟んだ
金沢県立美術館に逃げるしかない、と
稲荷鳥居をくぐりました。
鳥居を抜けると金城霊澤が。
この美しい湧水が
手水舎に汲み上げられているそうです。
水の美しい金澤神社。
改めて、素敵だなあー。
県立美術館で文房具展をみて
アッシュでお茶を頂きながら
ご祈祷待ちを、と思っていたら、
なんと雪で臨時休業。
気を取り直して、再びの金澤神社に。
この日は巳の日だったためか、
ご祈祷を受ける方々が次々と
雪道を歩いて社務所に向かわれていました。
ちょうど次のご祈祷が始まる前に
無事に白蛇さんのお守りを。
義母が巳年なのですが、
「なかなか蛇の可愛いお守りはない。
卯年に生まれたかった。」と
よく口にする義母なのですが
この白蛇さんは可愛いです。
⭐︎紙に包まれているので、画像お借りしました
帰り道、21世紀美術館に立ち寄り
欲しかった本に出会い、
うさぎの展示も見れました。
大雪の予報でしたが、
このウロウロ時間だけは
青空が広がってくれました。
朝、うまく会話が成立しなかったおかげで
金澤神社をお詣りできて、
21世紀美術館もいけてよかったです♡
何でもちゃんと、
いい展開があるんだなぁ。
いろんなことを楽しんで、
毎日を過ごしていきたいです。