今日は毎日忙しい
仲良しのお友達と隙間時間デートでした。

お花が大好きな彼女と
鯖江市にある西山公園に
紫陽花を観に行くことからスタート。

が、まだちょっと早かったかな 笑。

気を取り直し、

越前市の谷川さんに。

いつも激しい行列なのに、

すんなり席に案内していただき、

お蕎麦と蕎麦がきを

しっかり頂きました🤍

そのままゲッコーカフェで

アネさんの健康生活を詳しく教えていただき、

短いながらも

大満足のデート🤍


人の背中を押すのが上手な彼女に

いろいろ話を聞いてもらえて、

とてもしあわせな時間でした。


その余韻に浸っていると、

憧れのカフェオーナーさんから、

「紫陽花のおまじないを忘れるとこだった」と

お知らせが届きました。


紫陽花のおまじないは
6月の6、16、26日に
紫陽花を高い位置につるす、とか
土用の丑の日の日につるす、とか
地方によって
いろいろありますが、

実は私は土用の丑の日派。


ですが、

令和6年6月6日、

しかも新月、

意識してなかったけれど

たまたま大好きなお友達と紫陽花まで

見に行っていた今日なので、

私も今年は6の日に

紫陽花のおまじないをすることに。

庭の紫陽花をとってきました。

半紙で包んで金色のリボンを巻いて、

お手洗いの高い位置に。


すると

今年初の蛍が部屋に飛び込んできました。

こんなにいろいろ嬉しい流れがある今日に、

じんわりしあわせな気持ちに。


ひとつ心のこりなのは、

今日会ってくれたお友達に

紫陽花をプレゼントしなかったこと。


まだ16日、26日が残っています。

なんなら土用の丑の日も 笑。


また改めてお届けしたいな。


そんな風に、大切な人に

紫陽花を贈るのも

このおまじないのお楽しみ。


みんなで元気で健康で

お金に困らずに 笑

楽しく暮らしていけますように。