先日、久々の中国茶教室で
先生が作られた酵素ドリンクを
試飲させて頂きました。

私も思い起こせば

2019年の夏に酵素ドリンク講座を

仲良し8人で受講してから、

各々季節の果物をメインに作った

酵素ドリンクを飲み続けてきました。

誰の家に行っても、必ずある酵素ドリンク。


しかしながら、

あの砂糖の量への罪悪感と、

毎日手でかきまわす作業が

私には合わないらしく、

発酵を通り越して腐敗させることも

多々あり、

お友達から頂くばかりになっていました。

(数年前からは作ってもらっていた…)


果実の1.1倍の重さの白砂糖。

酵素が砂糖を分解するとはいえ、

見ると、キャッと思うのは

私だけではないはず…。

でしたが、

中国茶の先生が最近習った酵素ドリンクは

3日でできて、

砂糖は果物の量の30%とのこと。


勢いとタイミングがうまくいき、

試飲した翌週の酵素教室に

Pさまと潜り込めました。

手の常在菌は腸の常在菌と同じだから

自分で作る酵素の効果を実感できる、と

いう説明と、

笑顔で楽しい気持ちでつくると

美味しい酵素ができる、という言葉に

なるほど!と思いながら←料理もそうですよね

いざ酵素作り。

メンバーさんもすごく素敵な方ばかりで

ヤバいくらいニヤニヤ顔で

作っていたわたくし 笑。

1日目。

2日目。

ちょっと温度が低いので、

Pさま式に湯たんぽを

瓶底に敷いて保温することに。

もたもたしていたので

28°になってしまいましたが、

湯たんぽを一晩置いたところ、

開封時は30°を保てていました。


少しシュワシュワしてきて、

発酵を感じました♡

最終日にはシュワシュワが絶好調に。

今までのレシピの酵素ドリンクとは

色あいも違う仕上がりに。

飲むと胸のあたりから、

ポカポカしてきます。

砂糖感は全くなくて、美味しい!


青パパイヤのもつ

パパイン酵素にはとても興味があり、

今までもサラダやシリシリにして

食べてきたのですが、

よりよい摂取法を考えていました。


出来る限り、いろいろなものを

自分の手で

育てたり作ったりする暮らしが

目標の私。


今年はパパイヤ栽培にも

挑戦しているので、

自分の育てたパパイヤで

酵素ドリンクを作れたら、と

思います♡