雪も少しおさまり、
そんなに派手ではないけれど、
我が家は
じんわりしたイブでした。

歩道は雪が山積み…というか

歩道は見えもしない状況。

犬も散歩拒否で

ゆっくり家で過ごすことに。


久しぶりにゆっくり過ごしながら、

玄関に飾っていたヤドリギを

押し花にできないかと思いつきました。


押し花、実はしたことがない私。

いろいろやり方があるようですが、

私はティッシュペーパーにヤドリギをはさみ

中温で20秒押さえる、を繰り返しました。

低温が推奨されていたのですが、

なかなかにヤドリギは厚みがあり、

水分もでるので、中温で。

特別変色もせずに、薄ーくなりました。


念のため、新聞紙にヤドリギを挟み

板と本で一晩押しました。

もう大丈夫そう。

ダイソーの額に合わせてみると、

紙が白すぎるのが気になります。

懐かしい楽譜をコピーして、

その紙をコーヒー染めして

色を落ちつかせようと考えました。


しかし、コーヒー染めに必要な

インスタントコーヒーが、

我が家にはない…。

飲まないし、どうしよう、と考えて、

先日お友達が韓国のお土産にくれた

コーヒースティックを思い出しました。



マキシム コーヒーミックス 笑。

しかし、意外と粉末のミルクと砂糖が

たくさん入っていたので、

茶漉しで漉して、コーヒーだけ選別。

何度か筆で塗り、ドライヤーで乾かし。

なんとなくいい色になってきたので、

しつこく紙をアイロンがけ。

しっかり乾かさないと、

紙にカビが生えるかと心配で。

 ↑相変わらず変なところが気になる

配置を見て、植物標本のラベルを貼り、

ヤドリギはマスキングテープで貼りました。

紙にカビが生えたらすぐ外せるように。

 ↑怯えすぎ?

先日、海で拾ったハシゴに

のせてみました。


少し高い位置にあるヤドリギ。

ヤドリギは、

やはり高い位置が似合うように思います。


ヤドリギの下で

友が出会うと幸せになり

敵が出会うと戦いをやめる、という

ヤドリギの言い伝え。

やっぱり大好きです。


クリスマスの今日。

どうかみんなが笑顔で

いつもより

少しだけしあわせでありますように。


happy holidays。