私は飲むだけで、
全くワインの知識も舌もないのですが、
10月から11月に、
ワイナリーでだけ楽しめる、
葡萄を仕込んだ2〜8日の、
ワインになる前の発酵途中の
ベビーワインが大好きです。
アルコール度数も1〜5%、
甘くてシュワっと微炭酸。
福井県には
白山ワイナリーというワイナリーがあり
そちらの秋のワイン祭りで
ベビーワインが瓶詰めで販売されます。
賞味期限は1日。
瓶詰めされても発酵は進むので、
運ぶのも温度にも気を遣います。
(そのため市場には出回らないのですね)
ジュースでも、ワインでもない
この特別な飲み物をこの季節飲み始めて、
もう7年くらい。
ベビーワインを飲むと、
秋がきたなぁ、と思います。
今年は次男の模試の隙間時間に、
お友達が白山ワイナリーのワイン祭りに
連れて行ってくれました。
ヤギも遊びにきていて、
穏やかなお祭り♡
今年のベビーワインは、
赤がなんだか濁り酒っぽい。
色もピーチピンク。
飲んだ後にやや渋みが残ります。
中国茶でも先生から教わりますが
発酵、で、毎年、全く同じ味を
作り出すのは本当に難しい。
毎年繰り返し飲み続けると、
味の違いがわかるようになるんだなー、と
ベビーワインで実感しました。
お茶もワインも、
生き物なんだなぁ。
いのちを感じる。
なんだかそんなことを
改めて考えてしまった
今年のベビーワインなのです。