先日、山で採取したヤドリギ。
スワッグやドライフラワーには不向き、
半寄生植物なので、水あげも悪い、と
採取してから知りましたが、
やっぱりヤドリギの言い伝えはどれも素敵です。
ヤドリギの下で友が出会うと幸せになり、
敵が出会うと戦いをやめる。
妖精は寒さを凌ぐためにヤドリギに宿る。
この2つが特に好き。
せっかくのヤドリギ。
次はいつ手に入るかわからないので、
タイミングよく会う約束をしていたお友達に
お裾分けしました。
山に生えるものをあげるのは
ゴミをあげるみたいかな、
大丈夫かな、と、準備しながらもドキドキ。
でも、私のお友達はみんな、
すごくすごく喜んでくれて、
あまり長持ちしないなら、と、
それぞれがお写真にして
あちこちで紹介までしてくれました
みんな本当にセンスがよくて。
大切にしてくれて。
ヤドリギはしあわせを運んできてくれる、と
いうけれど、
しあわせな場所に運んでもらえたヤドリギ、が
正しいような…。
10人のお友達にお渡しできたのですが、
そのうち4人は、
「信州から買おうと思ってたの!」
「メルカリで買うつもりだったの!」
「そこら中の花屋さんに電話したけどなかったの!」
「ずっと欲しかったの、何で知ってるの!」
と、ヤドリギを本当に待っていた人たちでした。
なんでこのタイミングで、とか
なんで伝わってるんだろう、とか、
本当に、驚くばかり。
宝物と思うものが同じ人こそ、
宝物だね、
と、義母が呟いた言葉が胸に沁みました。
本当にたくさんの友達…宝物が
私のそばにいてくれて、
宝物たちのおかげで、
毎日はキラキラと輝いています。
本当に本当にありがたいです。
みんなからしあわせな時間を頂くばかりで、
なかなかご恩返しのできない私ですが、
私ができる精一杯を尽くして
みんなを大切に大切にしていきたいです。
12月17日。
ヤドリギ採取して2週間。
少し葉が落ちたものもありますが、
まだ元気に我が家の花瓶で過ごしています。
そのうちの少しを、調子を崩していたお友達に
送らせて頂きました。
そちらでも、大切に大切にして頂けて。
どうか、大変だったお友達の健康を
しっかり守ってくれますように♡