困るくらいに冷え性の私は、
これから先の季節を思うだけで憂鬱。
年々秋は短く、夏からいきなり冬になる気がして、
体が気温についていけるか心配です。
仲良しのPさまや、yukoちゃんが、
セルフヨモギ蒸しをされていると聞いて、
ヨモギ蒸しが
とても気になってきました。
冷え性の改善、自律神経の整え、
目眩の改善まで謳われる時もあります。
Pさまに詳しく教えて頂いたり、
yukoちゃんのブログで紹介された道具を眺めたりし、
よし、私も寒くなる前に
ヨモギ蒸し自宅用準備を始めよう、と
立ち上がりました。
ヨモギ蒸しマントはポリエステル製の物が主流で
販売されているものもポリエステルが多いのですが、
私は肌が弱いのでポリエステルが合わない
そこで、マントは、
こちらのコットンリネンを使い、
自分で作ることに。
リネン100では透けるし、
蒸しが甘くなりそうな気がしたので。
ちゃんと手がだせるように♡
電気鍋はhttps://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/3443772015/?s-id=bh_sp_item_image
みなさんこちらを使用されているようです。
悩んだ椅子は、IKEAのステップスツールで代用。
無垢材で塗装がないこと、
いい感じに穴まであるのが気に入りました。
組み立ても簡単!
あっという間に完成です。
電気鍋もいい収まりです。
しかし ここでヨモギ問題…。
美容のお仕事をしている友達数人から、
腕の内側からの経皮吸収を1とするなら、
ヨモギ蒸しは
42という吸収率の高さの粘膜から
経皮吸収するので
農薬や除草剤が含有されてないかを
気をつけた方が安心かと思う、と
言われ、急にドキドキする私。ビビりでお恥ずかしい…
そこで、
畑に生えているホーリーバジルが浮かびました。
仲良しの先輩が分けてくれた苗。
もちろん無農薬で育てています。
肥料もあまりあげてないけど…。
よい香り♡
効果がどうかというと、怪しい感じですが
香りがある方が楽しめるかな、と摘んできました。