アサギマダラ。
アサギ色の羽を持つ
美しい蝶々です。
暖かい場所で過ごすために
日本が秋になる頃には
海を越えて台湾に向かう旅をします。
画像お借りしました
アサギマダラは、
フジバカマなどの毒性のある花の蜜を飲み
体に毒を保ち外敵から身を守る、と
聞いたことがありました。
その習性を理解し、フジバカマを育てて、
アサギマダラを呼ぶ村おこしが
石川県瀬名で行われていると、
https://ameblo.jp/tomo884racing/entry-12764460040.html
お師匠さまのブログで知り、
台風前に行ってきました。
毒があるとはいえ、フジバカマも美しい♡
ドキドキしながらフジバカマの小道に入ると
いました!アサギマダラ
アサギ色…私にはやはり、
ティファニーブルーの蝶々🦋
本当に美しい蝶々です。
ピンク色のフジバカマとの組み合わせ、
似合いすぎる。
こんなに美しい蝶々が来てくれるなら
うちの畑にもフジバカマを植えたいくらいです。
いま私の目の前にいるこの蝶々も
これから海を渡る旅に向かうと思うと
なんだかジーンとしてしまいました。
頑張って。頑張って。
どうか無事に、次の暖かい場所に。
あまりに感激して、
いつまでも眺めていた私でしたが、
旦那さんはもうとっくに飽きていました😅ごめんよ。
帰りに寄ったお店で
アサギマダラカラーの水筒を
買ってもらいました。
水筒を使うたびに、
アサギマダラを思い出しそうです。
これから瀬名の道の駅には
まだまだたくさんのアサギマダラが集まり
群舞するそうです。
もう一度、見に行きたいなぁ。
旦那さんは
もう付き合ってくれないかもしれませんが🤣🦋
お師匠さま、
今回も素晴らしい情報をありがとうございました♡