ある日の晩ごはん


変わり映えしない絵面になりますが
今度は甘酒です

生こうじなので水分量を減らします
米こうじ200g
炊きたてのご飯320g
水300cc

公式で、塩麹と同じ60℃で6h

6h後……甘くない……
使った水が天然水の冷水
(ウォーターサーバー)の水だったのが
原因かもしれません
1h追加してみたら甘くなりました

この甘酒を使って料理

何度かお気に入りのヘルシーカフェの
料理教室に参加しているのですが
(本も出版されてます)
そこで習ったものをほんの少しだけ
アレンジ
グルテンフリーのグラタン作りです
米粉がなかったので、上新粉と
豆乳、米油でホワイトソース
味付けには、白味噌や作った甘酒

ホワイトソースと下処理したむきえび
厚揚げ、長芋、大根の葉をオーブン焼き

250℃オーブンで20分弱

中は、こんな感じ
チーズは入ってないけど白味噌や
とろみがチーズっぽくなります
夫がいつものグラタンの時のように
タバスコを持って来ましたが
止めてもらいましたパー

もう一品はサラダのドレッシング
胡麻油、甘酒、他調味料、
最後にすりごま
私は握力もないし、力もないので
(ペットボトルの蓋も開けづらい)
ペッパーやごまは専ら
機械に頼ってます(笑)
片手でガリガリ出来るので
楽チンです

春菊と大根をドレッシングで和えて
金柑とミニトマト、くるみを
飾ります
金柑が生で食べるとえぐみなく
美味しいのですよね
くるみもアクセントキラキラ
最近、野菜が高くてレタスも
アホみたいにスカスカ小さいものが
何百円だったりしますよね汗
比較的安かった春菊と
大根は直売所でも小さくて古くて
高いものしかなくて
仕方ないからそれをかごに入れておいて
ひとまわりしてから
再度売り場に行ったら追加してあり
なんと150円の大根を3本袋に入れて
150円!で売ってました


甘酒を使うことがよいことかどうか
ぶっちゃけ、分からないのですが
砂糖代わりに使って
料理をしてみようと思います