酒田日和山桜まつりぼんぼりと湊庭園 | まーのブログ 夢に向かって全力疾走

まーのブログ 夢に向かって全力疾走

旅・イベント・グルメ・祭り
秋田と山形県庄内を行ったり来たりしながら活動しております。カメラを片手にどこまでも、
よろしくお願いします。

明日4月4日から始まる

酒田日和山桜まつりを前に

ぼんぼりが飾られ




桜は、まだ蕾

(2025年4月2日撮影)



芭蕉坂

芭蕉が桟橋を通り

酒田に入ったであろうとする道



湊庭園の入り口には、

白梅が咲き

枯山水の庭

かつて望めた港周辺の風景を

庭園的な手法を用いて表現・整備したもの。

○ 白川砂敷き

庄内川河口から海にかけての

水面


○ 板版石の石組み

港に出入りする船群


○ 延べ段

港に近い街並みの様子


○鳥海石の石組み

港近傍の陸地や鳥など


○植え込み

港近傍の山林や緑地




常夜灯

当時 酒田港を出入りした

船頭衆を廻船問屋が北国廻船の

航海を祈願し、灯台として

常夜灯を設置しました。

船の道標として常夜灯には、夜毎灯されたそうで日和山から酒田港のシンボルとして

活躍していたそうです。ここにある常夜灯は、北前船によって藤井家(かつて酒田屈指の大地主)に運ばれた常夜灯のひとつ。



庭園を散策してると

フッキソウが咲いていました。


日和山を中心に栄えた湊町だった。