土崎港曳山まつり | まーのブログ 夢に向かって全力疾走

まーのブログ 夢に向かって全力疾走

旅・イベント・グルメ・祭り
秋田と山形県庄内を行ったり来たりしながら活動しております。カメラを片手にどこまでも、
よろしくお願いします。

土崎港曳山まつりが3年ぶりに開催されました。


土崎神明社のお祭りです。

土崎港曳山は、ユネスコ無形文化遺産にも

選ばれています。

提灯には、


上酒田町



下酒田町の文字が

上酒田町・下酒田町は、慶長年間に庄内酒田から移住した人が作られた町といわれ、

江戸時代 上酒田町には沖口出入り役所もうけられていました。






曳山まつりは、「ヤマ」 「ダシ」と呼ばれる

戦国時代の武者人形が搭載された曳山が展開され

土崎港ばやしとともに各地区の曳山が運行されています。
今年は、19台の曳山が参加されました。
あきた音頭や、大黒舞などの演舞が
披露され、

曳山の車輪が軋み 油の匂い
力合わせて引いていくやま
各地区の曳山は、はけていきました。

最後は、土崎神明社で北前船カードを
もらって帰ってきました。
北前船カードには、土崎港曳山が描かれて
いました。

土崎港曳山まつり由緒あるまつりで
歴史を感じ
たくさんの露店が並びたくさんの人で
賑わってました。