イヨボヤ会館の後は、臥牛山 標高135mに築城された城
村上城跡へ行ってきました。
1文字門から続く
急な坂道
途中で何度あきらめようとしたことか。
スポーツドリンクを片手に休憩をとりながら
進んでみました。
「けっぱれ 」
津軽弁→がんばれ
「まだ?」
きっともう少しだ
自分に言い聞かせながら進む道
どこまでも続く急な道
御鐘門跡
二の丸と三の丸を隔てていたのが御鐘門らしい。
斜面を歩いていくとヤマユリが咲いていました。
補修されている道に石垣
石垣材は、村上城から約10キロ北に面した
柏尾の石採場から海・川・濠経由で運ばれた
ものとされています。
頂上までは、20分〜30分かかります。
頂上には、カンゾウや、
ヤマユリがたくさん咲き乱れ、
村上市の風景が見え、
鳥居があります。
舞鶴城址の句碑があり、
頂上には、すばらしい風景が広がっていました。