Manoa サロンと
もう一つのお仕事を行ったり来たりの中
一昨日、佐渡にお邪魔しました
もう一つのお仕事とは、街宣車で話す人
俗に言ううぐいす嬢
佐渡は独特で、マイクの声が通らないんだよね
いつもとおなじように発声してたら
全然声が通らない!
なんだろう、声が吸収される感じ
そして流れる…笑
反響する高い建物があまり無いのも
理由のひとつだけど
それだけじゃない気がするんだよね
佐渡の土壌とか
自然がそうさせるんだろうか?
今回もそれを肌で感じて帰ってきました

だから、いつもより盛り盛りで腹から声出して
そして
美味しいものを食べてパワーもジャージ
十割そば いわみ亭さん
誰もが海で一度は拾ったことあるあのシーグラスが
食べられるシーグラスとなって販売されてます
これを作ったのは、なんと佐渡の県議さん
この県議さんとは
たまたま隣の席になったことがあって
お話をうかがったら、
シーグラスを拾ったお子様の
「これ、食べられたらいーのにね!」っていう
一言から作ったとか!!
すごすぎる。
甘じょっぱいのがくせになるのと、
ハーブテント前に口にポンって入れてもらうと
ミネラル補機になっていーじゃない♡
ってことで、
ご来店の皆様にもお裾分けしています
佐渡の飴っていうと
小学校の修学旅行の時から
小判飴がめっちゃ好きです
小判飴は
今でも売ってるよね!
キャンディも【映え】も兼ねて
アップデートされてるようです 笑