お待たせしました
先日開催した
【Manoaフィトプロダクト】イベントレポです
サロンでは
いつもマンツーマンでカウンセリングなので
こういうお話会は
何をどうしていいのやら?
と、考えてもわからないことだらけで
準備もなかなか進まないなか、
無事に開催できてほっとしています
ドキドキしましたよ…
こうやって人前で喋ることが久しぶりすぎて。
今回のお話はフィトテラピーってどんなこと?
どんなものがあるの?っていう
基本的なお話をしました。
タンチュメール(チンキ)に触れて
実際に味わってみたり。
今回は皆様
タンチュメールを初めて飲んだ様子で
効能からではなく香りから選ばれていた方もいて
それが私にはとても新鮮に映りました。
そして、様々な精油の香りを嗅ぎ比べ。
自分に合う香りを見つけてもらう時間も
楽しかったです。
ワークショップの時間は
柚子種のタンチュメールを使って
化粧水作りを。
注射器の形をしたスポイトを使って
計量する場面では
職業柄、手慣れた感じで扱われているお客様もいて
思わず笑いが起きました 笑
種の周りのこのぬるぬるが大事な成分
芍薬の花びらにうっとり
淹れたての香りを感じながら
ティーポットの中で広がる植物の美しい姿も
目に収めていただきました。
漢方ベースのお茶と
メディカルハーブベースのティザンヌの違いは何か?
味覚や嗅覚を使って実感いただきました。
「五感を使う時間」というのがテーマでもあるので
嗅覚、視覚、触覚、味覚、聴覚をフルに使っての
二時間半のお話会。
皆様どのように感じていただけたのでしょうか?
ドキドキの感想をお寄せいただきました!
お寄せいただいたご感想を抜粋してご紹介します
貴重なお話ありがとうございました。
自分の体の声を聞くことの大切さを感じました。
(中略)
身体に良いものをいただく事って
大事だと改めて感じた時間でもありました。
(中略)
具沢山のお味噌汁作りましたよ。
柚子化粧水に癒やされました。
コーヒーばかりの生活ですがハーブティーを生活に取り入れてみたいと思いました。
今日はありがとうございました。
(ティザンヌなど)フランス語も新鮮でしたし、ホメオパシーの毒を持って毒を制す、って考えも新鮮でした。あと、ジェモセラピーも初めて聞きました。
(中略)
食事・睡眠・運動を見直すことと、早起きして自分の毎日の体調を確認してあげることで、少しずつ体力の回復を目指したいです。
あと、私も精油のお薬箱を作りたい!っていう小さな夢もできました。
お味噌の話をしたら
こうしてすぐに
お味噌屋さんに足を運んで下さったり、
自分の緑の薬箱を作りたいと夢を持って下さったりと
嬉しくてじ~んとこみ上げるものも。
その他にも嬉しい声をいただき
ひとつひとつ、大切に読ませていただきました
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
今回は不慣れな点もあり
もっとこうできたら良かったなって
思う点もありました。
次回はもっと皆様にご満足いただけるように
努めていきますので、
今後のフィトプロダクトも
楽しみにしていただけたら嬉しいです♪
あらためて、ご参加のみなさま
ありがとうございました(^^)
お電話は出られないことも多いため
確実な公式ラインがおすすめです
留守電にメッセージを残していただいたお客様には
後ほどこちらから
折り返しお電話させていただきます
ご予約は便利なホットペッパー
各種DMからもおまちしています^_^
ホットペッパーからはこちらをクリック↓
↓LINEと同じようにトークでお問合せできます
ハーブテントサロンManoaホームページ