皆さま、コメントやメッセージ、ありがとうございます✨️


普段、記事を分割する時は、①②、、としていますが、予定外に書きたいことが増えたので、【続】でいきます!(何の宣言笑い泣き



前の話はこちら




コメントでいただいた、横浜市立金沢高校。

私は「いちかな」派です。

でも、「かなこう」って呼ぶ人もいますね。




「かなそう」問題にも触れたいです!

私は「かなそう」=「神奈川総合高校」だったのですが、「金沢総合高校」もあるのです。


昔、「娘が、カナソウに受かって〜」と会社の人が言ってたので、「頭良いですね!」って言ったら「違うカナソウじゃないかな?うちは金沢総合なんだ」って。


多分、金沢総合に近い地域以外では、「かなそう」=「神奈川総合」なのではないでしょうか⁉️




「藤沢西高校」は、「にしこう」よりも「ふじにし」が、リードしております。


また、「大和西高校」も「にしこう」と「やまにし」という呼び方があるそうです。




忘れる所でした!

「横浜緑ケ丘高校」は「緑高」と書いて「りょっこう?りょくこう?」が正式略称でしょうか?


私は「みどり」派で、子ども達の中学でも「みどり」が多いと思いますが、緑ケ丘高校付近に住んでいる人が「りょっこう」と言っていました。




イントネーション部門です。


皆さまに「推薦」と「指定校推薦」を褒めていただき、テンションが上がりました爆笑

ありがとうございます✨️✨️✨️


何とか次も分かりやすい例を‼️と考えたのですが、浮かばず、、、悔しいえーん



翠嵐と同じく悩むのが、「柏陽」ではないでしょうか⁉️


①「柏陽」=「しゃぶ葉」のイントネーション。

②「柏陽」=「北欧」のイントネーション。

「柏陽高校」の時の言い方。


私は①です。周りも①ばかりなのですが、たまに②の方がいますね。

でも「翠嵐」を②「指定校推薦」の方で言うよりは、違和感は少ないです。


私の思っている「しゃぶ葉」のイントネーションが、そもそも違っていない事を祈ります笑い泣き



学校じゃないけど、「中萬学院」もイントネーションが人によって違いますね。


①「中萬」=「答弁」のイントネーション。

②「中萬」=「注文」のイントネーション。

「中萬学院」の時の言い方。


私は①です。中学の時に通ってた友達も、①でした。

子どもが中萬学院に通っていたママは②で、「中萬のイントネーションて①なの?」って聞かれました。



あと何かあったかな、、公開してから「あれもあった」ってなりそうな気がしますが、、


お付き合いいただき、ありがとうございましたピンクハート