私立横浜高校を、「よここう」と呼んでいるという話をしたら、「ヨタ高」って呼んでいたというコメントをいただきました。


初耳だったので、調べました!

チンピラなどの不良を意味する与太者(ヨタモノ)のヨタ

だそうです。


横浜の「よ」は関係なかった笑



横浜市立南高校は、「なんこう」

横浜商業高校は、Y校=「わいこう」

と呼んでいます。


今住んでいる地域だと、南高校は、普通に「みなみ」って呼ぶ人もいます。


南高校附属中も、「みなみ」って呼ばれてます。

「なんふ」っていうのも聞いたことありますが。



藤沢市の子が「にしこう」って言ったら、「藤沢西高校」みたいです。




地味にずっと気になってるのは、

「翠嵐」のイントネーション笑


私は、

①「翠嵐」=「推薦」のイントネーションです。

「翠嵐生」「横浜翠嵐高校」って言う時のやつです。


もう1つは、

②「翠嵐」=「指定校推薦」の時の「推薦」のイントネーションです。


体育祭でお話したママは、②でした。


どっちが正解なんだろう?

息子は①です。

学校説明会とか、先生も①な気がするのですが、、




実はこれ、地域とかより、年代なんじゃないかと、ちょっと疑ってます。

私の会社の50代位の方は、圧倒的に②が多いんですよ。


②のイントネーションの方と話す時に、①のままでいくか、②に合わせるか、悩んでます笑い泣き