息子の時には全く調べず、娘には必要ない情報なのに、今更調べる私
問1.2は共通で、各高校ごとに問3〜6の中から2つ選択して出題されます。
【翠嵐型】横浜翠嵐高校、厚木高校、問5.問6
【湘南型】湘南高校、川和高校、問3.問4
【柏陽型】柏陽高校、横浜平沼高校、光陵高校、横須賀高校、鎌倉高校、茅ケ崎北陵高校、小田原高校、大和高校、相模原高校、横浜国際高校(国際科)、問3.問5
横浜緑ケ丘高校、多摩高校、平塚江南高校、問4.問5
希望ケ丘高校、問3.問6
【翠嵐型】【湘南型】【柏陽型】以外の2パターンには、型の名前はないのかな?
つけるなら、【緑ケ丘型】と【希望ケ丘型】?
先日も書きましたが、個人的には、湘南も問5.問6にしたらいいのにな〜と思っています。
問1、問2が全問正解なら、50点とれます。
60点とれれば、特色比率の高い学校も、合格圏内だと思います。
息子は、塾から目標点数55点〜60点と言われていました。
40点代だと厳しい、50点だとギリギリ、55点以上なら、多分大丈夫ってことみたいです。
今度、息子の内申と入試得点で、今の高校以外を受験したとしたら、、で、S値を出してみたいなと思ってるんですが、なかなか実践出来ず、、
いつかやります‼️