おはようございます。
快晴の朝です
ゴミ出しに行った時の雲が秋っぽくて、やっと秋か~と実感。
まだまだ日中は暑いけど、朝晩が少し涼しくなって過ごしやすきなってきました。
来月帰省したら盛岡は寒いかしら?
超久しぶりに雁月を作ろうと朝から準備開始。
山胡桃をフライパンで炒って香りを出します。
蒸籠を準備。
照宝の白木のほうを使用。
お鍋はストウブシャローホワイトを使用しました。
蒸籠に蒸し布を敷いてからクッキングシートを敷いてタネを流します。
蒸し布があると蒸かし終わった時に持ち上げやすいです。
ここまでは成功したと思っていたんだけどな~
ふくらみが悪いし、毒きのこみたいに仕上がりました。
失敗した原因は酢と重曹を反応させた時にしっかり泡が立たないうちに玉砂糖を入れてしまったからかなぁ。
ここで失敗したままやめたくなかったので、速攻もう1つ蒸かしました。
そんなに雁月作ってどーすんの?だけど。
二回目は大成功。
やっぱり酢と重曹のとこだったわ。
そこに気を付けて材料を混ぜたらちゃんと膨らみました。
失敗は成功のもと。
メモっておいて次回作る時は1つだけ蒸かして済ませられるように。