朝から出かけていたのでこんな時間にブログを書いています。

(いつもブログは朝に書いている)

 

貴重な休みを使ってアタのカゴを買いに出かけてきました。

インドネシアに行かずともアタ製品を購入出来るお店。

有楽町交通会館前とかでスポットでお店を出して販売されているお店の常設店が流山おおたかの森駅にあります。

何年か前に欲しかった柄のランチョンマットを受け取りに行った時にバッグもゲットして。

やはり常設店は商品の数も多い。

その常設店が今月で終了ということだったので焦って行ってきました。

見たら絶対欲しくなるのに行くなんてねぇ。

休みが無いってブーたれているのに行くなんてねぇ。

朝から出かけたら疲れるし、出かけたのなら色々回ってお買い物したいしどうしよう?って迷ったのですが、朝起きたら意外と元気だったので出かけてきました。

車で行くか?も迷ったけど、車だと荷物が沢山詰めるから色々買ってしまいそうだから手で持てる範囲で我慢の為に電車で出かけてきました。

持てる範囲内で。とか言っているくせにストウブのでっかいエコバッグをリュックに忍ばせていくという(笑)

籠が嵩張ってもデカいエコバッグに入れようという魂胆。

常設店が終わるから10%引きなのです。

 

 

平日だったのでお店は空いていました。

そりゃ欲しいものが沢山ありましたよ。

数年前にゲットしたランチョンマットは無かったけど新しい別のランチョンマットはあるし、カゴはあるし、バッグはあるしで目が回る(笑)

嬉しい悲鳴。

 

ショルダーを勧めてもらったけど持っているので違うバッグを。

持ち手がアタか?皮か?でも迷うし大きさでも迷うし。

お店の方が実際使われているアタのバッグを見せて頂いて使い方も伺って。

小さいカゴをバッグインバッグに使われていて素敵でした。

その使い方をするためには大きめのバッグにしなくちゃいけなくてそこでまた迷う。

そしたら

「最初に手にとられたのがそちらですので小さめのほうがきっと気になっていらっしゃるかと…」と。

そうなの~そうなのか~。

他の編み方のバッグもあったけど編み目がイマイチ。

こればっかりは個体差だからなんとも言えない。

 

 

迷って迷って小さめのほうをゲットしてきました。

 

 

 

image

 

持ち手も迷って迷って皮。

 

 

image

 

内布は黄土色のような茶色のような色。

もう一つ迷った大きいバッグは内布がオレンジでした。

 

縁の編み方もキレイ。←ここ大事。

鳥越竹細工も大好きだけどアタも大好き。

 

バッグを選べたらスッキリして別の物はゆっくり見られました。

 

 

 

image

 

大きめのランチョンマット。

ランチの時というより、テーブルの上で何かをサーブする時に下に敷いたり、お茶のセットを乗せたら良さげ。

大きいので1枚だけゲット。

 

 

化粧品を入れるカゴを探していてこれもゲット。

 

 

image

 

縁の編み目がキレイ。

百福が寄ってきました。

 

 

image

 

百ちゃんが爪とぎしそうだったので慌てて隠しました。

アタでは爪研がないでほしいわ。

 

 

流山おおたかの森駅には用事が無いのでまぁ行かないけど、今回アタを見に超久しぶりに行ってきました。

常設店が無くなったらもう行かないだろうな~。

休みが少なくてクサクサしていたけど、アタ製品を沢山見られていい気分転換になりました。

やっぱり自然素材のもの、編んである物はイイ。