おはようございます。
シトシト雨の朝です
でももうじき止む予報で日中は20度くらいまで上がるみたい。
これは半袖だな(笑)
大量におでんを煮たので昆布と大根とかを会社に持っていってお昼にみんなで食べました。
デカイけど固くない昆布を美味しいっていってもらえて嬉しかった~。
しかし…「買うから作って~」って言った方が一人だけいてそれにはドン引きでした。
美味しいからまた作ってって言われたら作るし、味か濃かったから薄く作ってって言われたら薄く作ります。でも、買うから作っては私にとっては全く嬉しくない言葉。もちろんお金を出してもいいくらいだよっていう褒め言葉だとは思うのですが私は嬉しくないのです。
美味しい塩蔵昆布をお取り寄せして、帰省した時に岩手の柔らかいこんにゃくをゲットして運んできて、産直で立派なおでん大根を見つけて、美味しいお出汁をとって…美味しく食べられるように頑張って。買うなんて言ったらさ~この原価率解ってます?ってなっちゃう。商売じゃないから原価率なんて考えないで美味しく作っているのに買うってさ~。私は苦手な言葉でした。
その方には「販売はしていませんから(笑)」と笑ってお断りしました。
逆に産休で休んでいた方に「mimizoooさんが作られた雁月が美味しかったと聞いたので食べたいです」って言われたのは嬉しかった~。すぐに「作ってくるから」っていいました。←玉さとう8kg買ったしいつでも作れるよ。
美味しいから食べたい、食べてみたいから作って。だけで超嬉しいんですけど。
自分が若かった時は季節感とか解っていなかったので、今はその季節のものをその時に美味しく食べたいと思っています。
その時期にしか作れないものを作ってお友達にお分けいして。年末のハムの人みたいな「摘果メロンのキムチの人」や「牡蠣オイル漬けの人」、「炊き込みごはんの人」を目指します。
なんだかブーブーぶーたれてしまいましたが、美味しく作って美味しく食べたいので私は今日も大量に調理をします。
産直ででっかい大根を2本買った日。
当然葉付きを選んできています。
ピンとして立派な大根の葉っぱです。
塩ゆでして茎の部分と葉の部分にだいたい分けて。
しらすはごま油で炒めておきます。
大根の葉は茎を最初に、後から葉もいれて炒めます。
先に炒めておいたしらす、白ごま、かつおぶしを入れて佐々長のたれで炒めます。
大根の葉っぱふりかけ完成。
最近白米を控えているので、どっしりしたハード系パンに乗せてブルーチースかクリームチーズと一緒に食べます。
ごはんに混ぜて菜飯にしても美味しいです。
やっぱり大根は葉付きがイイです。